HOME よみもの 器と食 大晦日やお正月の“ハレの器” 2019.12.13 大晦日やお正月の“ハレの器” by Hasami Life編集部 お祝いごとやお祭り、冠婚葬祭などの「ハレの日」。日本では、特別な料理を作る習慣がありますよね。とっておきの日に使いたい“ハレの器”を色や柄から選んでみませんか? 形で伝えるハレの器 昔から親しまれてきた縁起柄をかたどった豆皿は、祝いの日から普段使いまで活躍してくれます。めでたい形の豆皿ですが、無地なので普段使いにもおすすめです。 essence of life 晴 豆皿。吉祥の象徴の「松・竹・梅」、富士山を思わせる「山」、末広がりの形をした「瓢」。すべてが縁起もの。 豆皿と長角皿を合わせた使い方もできます。汁が多い料理は、他の料理と味が混ざらないようにするために、豆皿を使うと便利です。 色で伝えるハレの器 赤(紅)と白の伝統的な色の組み合わせは、祝い事に多く使用されています。柄が入っていない赤と白の器なら、祝い事から普段使いまで使えます。 落ち着いた色合いと、器の厚みが上品さを感じさせてくれます。赤と白が揃うと一層栄えますね。 ※陶器の窯蔵(『OYANE』の1)にて販売中です。[https://oyane.jp/] 器が白なら、そばやうどんの普段使いにも使用できます。真っ赤な徳利(赤釉 面取ひさご型徳利200ml/盃50ml)と組み合わせれば、年越しそばやお祝い事にも使えますね。 紅 平碗ボウル 中/白磁 平碗ボウル 中。口が広いので盛り付けやすく、料理が栄えます。ご飯ものや煮物などにも合わせやすいです。※陶器の窯蔵(『OYANE』の1)にて販売中です。[https://oyane.jp/] 箸置からはじめるハレの器 箸置は、気軽に始められる小物です。そして、ひとつあるだけでも気の利いたハレの場を演出できます。 縁起物の鯛、梅、桜、結び。植物なら、祝い事はもちろん季節に合わせて使用しても粋ですね。 1段目「鯛焼き 箸やすめ 赤」「桜 箸置 青」「鯛焼き 箸やすめ 白」「桜 箸置 赤」、2段目「白梅 箸置」「結び 箸置青」「紅梅 箸置」「結び 箸置 赤」(左から) ※陶器の窯蔵(『OYANE』の1)にて販売中です。[https://oyane.jp/] ¥0 晴 豆皿 4枚セット(山) ¥3,740 晴 豆皿 5枚セット(カラー) ¥5,500 晴 豆皿 3枚セット(松竹梅) ¥3,300 彫刻紋〈白磁〉半角皿 ¥3,520 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life編集部 この記事を書いた人 Hasami Life編集部 関連記事 2023.08.19 ごきげんに食べて暮らしたい。お米を楽しむ夫婦ユニット「ごはん同盟」さんの、器の選び方。 「ごはんのおとも」と言えば、思い浮かぶのは、お米をモリモリ食べたくなるおかずや一品料理。それと同じように、器も「ごはんのおとも」だと思うのです。今回は、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」のおふたりに「ごはんのおともとしての器」をテーマにお話を伺いました。 2023.03.10 【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』 人気イラストレーター・ミヤタチカさんの自由で楽しい世界観が詰まったキッズプレート『MOGUMOGUプレート』が完成しました。子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした2種類の描き下ろしイラストは、ゆるくて楽しくてとってもかわいい! Hasami Lifeでも数量限定発売です。 2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。
2023.08.19 ごきげんに食べて暮らしたい。お米を楽しむ夫婦ユニット「ごはん同盟」さんの、器の選び方。 「ごはんのおとも」と言えば、思い浮かぶのは、お米をモリモリ食べたくなるおかずや一品料理。それと同じように、器も「ごはんのおとも」だと思うのです。今回は、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」のおふたりに「ごはんのおともとしての器」をテーマにお話を伺いました。
2023.03.10 【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』 人気イラストレーター・ミヤタチカさんの自由で楽しい世界観が詰まったキッズプレート『MOGUMOGUプレート』が完成しました。子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした2種類の描き下ろしイラストは、ゆるくて楽しくてとってもかわいい! Hasami Lifeでも数量限定発売です。
2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。