HOME よみもの 器と食 ひととき、愉しむ、ウツワ vol.1 2019.11.01 ひととき、愉しむ、ウツワ vol.1 by Hasami Life編集部 コーヒータイムはドリッパーにもこだわる 奥深きコーヒーの世界。その魅力を知れば知るほど、味わいだけでなく、道具やマグカップにもこだわりたくなるもの。実はドリッパーにも、磁器や半磁器で作られた製品があるのをご存知ですか? ここでは、L.A.から逆輸入されたという注目のプロダクト“HASAMI PORCELAIN”を紹介します。 HASAMI PORCELAINのドリッパーは器と磁器の性質を併せ持った「半磁器」。半磁器とは、土と石の両方をブレンドした原料を使い、釉薬をかけて1200~1300℃で焼いたもの。陶器の温かで柔らかい印象はそのままに陶器と磁器の中間的な性質を持っています。つまり、陶器の冷めにくいというメリットと、磁器の丈夫さも兼ね備えているので、ドリッパーにぴったりの素材。直径が145㎜あるのに、中が空洞になっているので思った以上に軽いのも特徴。ストレスなく、使うことができます。 HASAMI PORCELAINのドリッパーとティーポット。 ドリッパーは大きく分けて、台形型と円錐型があります。台形型は、抽出が長くなるため、安定したコクのある珈琲を淹れることができます。一方で円錐型は大きめの穴が一つなので、抽出時間が短くなり、すっきりとした味わいになります。淹れる速度によって味の調整も可能です。HASAMI PORCELAINのドリッパーは、円錐型。豆の種類やその日の気分によってドリッパーの形を変えてもいいですね。 ドリッパーとティーポットは直径が同じサイズ。スタッキングできるので収納にとても便利です。 アメリカと日本の文化の融合 HASAMI PORCELAINというシリーズは、アメリカに拠点を置くデザイナー篠本拓宏さんのディレクションにより作られています。ポットのサイズはアメリカ人の食生活に合わせて大容量。素材は1960年代に作られていた波佐見焼からイメージを得ています。つまり、アメリカと日本の文化を混ぜた器なのです。たくさん入るメリットを活かして、大人数集まるときに使いたいですね。 料理人たちの注目も浴びており、レストランなどでも広く使われるようになっている。 今回、紹介できていないだけでも、Karitaなど多くのメーカーが波佐見でドリッパーを作っています。メーカーによって、素材、穴の数や作り方など違うので、街で見かけたら手に取ってみるのも面白いかもしれません。コーヒーの道具にも、器と同じように奥深い世界が広がっています。 次回は、コーヒータイムが楽しくなる、1週間分のマグカップをご紹介します。 ひととき、愉しむ、ウツワ vol.2 この記事に関連する商品 ドリッパー ¥6,600〜 マグ 85mm Small ¥1,980〜 マグ 85mm Medium ¥2,200〜 マグ 85mm Large ¥2,530〜 ティーポット 145mm ¥5,500〜 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life編集部 この記事を書いた人 Hasami Life編集部 関連記事 2021.01.04 寒い冬に使いたい、スープのうつわ。 一年のなかで最も寒い時期といわれている1月から2月。まだまだ寒い日がつづく季節には、温かい料理が食べたいですよね。煮込むことで野菜をたっぷり食べることができて、さらに身体を温めてくれる、冬の定番“スープ”。今回は、さまざまな器に合わせて盛り付けてみました。 2020.12.28 とっておきの生活道具 “es rice bowl 編” 波佐見の暮らしや焼きものにまつわる話など、各々が自由気ままに綴ります(不定期更新)。今回は、編集部 すえながのお気に入りessence of life の「es rice bowl 」を紹介します! 何個か持っているごはん茶碗の中でも、食事のときに自然と選んでしまう器なんです。 2020.12.24 冬を彩るうつわ。 冬は、クリスマスがあったり、ケーキやごちそうなどを食べる機会も多くなります。可愛らしいお皿にデザートを盛り付けたり、普段とは違う器を使ったりすると気分が上がりますよね。今回は、日常使いもできるけど、ちょっぴり特別感のある器をご紹介します。
2021.01.04 寒い冬に使いたい、スープのうつわ。 一年のなかで最も寒い時期といわれている1月から2月。まだまだ寒い日がつづく季節には、温かい料理が食べたいですよね。煮込むことで野菜をたっぷり食べることができて、さらに身体を温めてくれる、冬の定番“スープ”。今回は、さまざまな器に合わせて盛り付けてみました。
2020.12.28 とっておきの生活道具 “es rice bowl 編” 波佐見の暮らしや焼きものにまつわる話など、各々が自由気ままに綴ります(不定期更新)。今回は、編集部 すえながのお気に入りessence of life の「es rice bowl 」を紹介します! 何個か持っているごはん茶碗の中でも、食事のときに自然と選んでしまう器なんです。
2020.12.24 冬を彩るうつわ。 冬は、クリスマスがあったり、ケーキやごちそうなどを食べる機会も多くなります。可愛らしいお皿にデザートを盛り付けたり、普段とは違う器を使ったりすると気分が上がりますよね。今回は、日常使いもできるけど、ちょっぴり特別感のある器をご紹介します。