HOME よみもの 器と食 ひととき、愉しむ、ウツワ vol.2 2019.11.15 ひととき、愉しむ、ウツワ vol.2 by Hasami Life編集部 毎日を彩る、コーヒーカップ1週間 ほっとひと息。至福のコーヒータイムに欠かせないのが、コーヒーカップ。お気に入りのマイマグがひとつあるだけで、ぐっと気分が上がります。デザインや色の好みだけでなく、持ったときの手なじみ、出会ったときのインスピレーションなど、選ぶ基準はそれぞれでしょう。 例えば、波佐見焼だけでも、たくさんのバリエーションの中から選ぶことができます。スタッキングできるもの、鮮やかな色味のもの、デザイン性に優れたもの、陶器のもの、和風のもの。いつも同じコーヒーカップではなく、曜日や気分に合わせて、コーヒーカップを選ぶことができたら、毎日が新鮮なものになりそうですね。そんなコーヒーの愉しみ方はいかがでしょうか? 月曜日:カラフルマグ「Common」 ちょっぴりゆううつな月曜日は、元気な色でスタートしたい。そんなときは、Commonのマグがおすすめです。使いやすいホワイトやグレーから、レッドやイエローなどの明るい色まで、全部で6色展開。シンプルなのに低価格なので、大人数のお客様に対応できるようにストックしておいてもいいですね。 火曜日:カップ、ドリッパー、ポットのセット「essence studio line」 こちらは、シンプルな形状の絵柄と落ち着いた色合いの釉薬掛けが特徴的なシリーズ。和食器にも、洋食器にも合わせやすいんですよ。週が始まったばかりの火曜日には、無理することなく、落ち着いた印象の器を。 水曜日:器とセット 「白化粧」 週の真ん中、穏やかに過ごしたい水曜日は、少し気分を変えて陶器のマグを。陶器の柔らかい質感を味わいながら、ゆっくりとコーヒータイムが過ごせます。小皿やボウルもあるので、セットでも楽しめます。 木曜日:和テイスト「みじん唐草 そば猪口」「濃線紋 そば猪口」 実は、和食器も馴染みます。そば猪口をコーヒーカップとして使用し、コーヒーの温度を手のひら全体で感じながら味わうのもいいですよ。 金曜日:スタッキングマグ&大容量マグ「HASAMI PORCELAIN」 明日の時間を気にせず、ゆっくりと過ごす夜。シンプルな線とナチュラルブラックなどの落ち着いた色味のHASAMI PORCELAINは、1週間を振り返りながら落ち着く週末にこそおすすめ。「マグカップ(Φ85×h106)」には450mlも入るので、お代わりを気にすることなく使用できます。 土曜日:ソーサーセット「Sabato」 楽しい休日の始まりは、SabatoのMARE「COFFEE C&S」で。MAREは、イタリア語で「海」を意味します。海を想像させるデザインは、見ているだけでも心が穏やかになります。 日曜日:シンプルマグ 「essence agasuke」 気のおけない友人と過ごす昼下がりには、essence agasukeの「カップ&ソーサー」をどうぞ。独特な曲線とヘアラインのような細やかな質感は、手に持ったときの特別感を演出します。「カップ(M)」には、アイスコーヒーも似合います。 過去の関連記事はこちら ひととき、愉しむ、ウツワ vol.1 この記事に関連する商品 ポット 1000ml ¥5,500 マグ 330ml ¥1,650 スープマグ 380ml ¥1,650 ポット 500ml ¥3,850 マグ 250ml ¥1,540 コーヒー C&S 180ml ¥2,750 es creamer〈S〉 ¥660 es dripper ¥1,980 es pot ¥3,300〜 es mug ¥1,760〜 白化粧 カフェオレボウル ¥1,650 白化粧 取皿 ¥1,320 白化粧 マグ ¥2,200 白化粧 飯碗 ¥1,100 白化粧 湯呑 ¥1,100 白化粧 8号皿 ¥4,180 白化粧 ボウル 大 ¥4,400 白化粧 ボウル 中 ¥2,530 白化粧 ボウル 小 ¥1,540 白化粧 ポット ¥4,950 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life編集部 この記事を書いた人 Hasami Life編集部 関連記事 2021.01.04 寒い冬に使いたい、スープのうつわ。 一年のなかで最も寒い時期といわれている1月から2月。まだまだ寒い日がつづく季節には、温かい料理が食べたいですよね。煮込むことで野菜をたっぷり食べることができて、さらに身体を温めてくれる、冬の定番“スープ”。今回は、さまざまな器に合わせて盛り付けてみました。 2020.12.28 とっておきの生活道具 “es rice bowl 編” 波佐見の暮らしや焼きものにまつわる話など、各々が自由気ままに綴ります(不定期更新)。今回は、編集部 すえながのお気に入りessence of life の「es rice bowl 」を紹介します! 何個か持っているごはん茶碗の中でも、食事のときに自然と選んでしまう器なんです。 2020.12.24 冬を彩るうつわ。 冬は、クリスマスがあったり、ケーキやごちそうなどを食べる機会も多くなります。可愛らしいお皿にデザートを盛り付けたり、普段とは違う器を使ったりすると気分が上がりますよね。今回は、日常使いもできるけど、ちょっぴり特別感のある器をご紹介します。
2021.01.04 寒い冬に使いたい、スープのうつわ。 一年のなかで最も寒い時期といわれている1月から2月。まだまだ寒い日がつづく季節には、温かい料理が食べたいですよね。煮込むことで野菜をたっぷり食べることができて、さらに身体を温めてくれる、冬の定番“スープ”。今回は、さまざまな器に合わせて盛り付けてみました。
2020.12.28 とっておきの生活道具 “es rice bowl 編” 波佐見の暮らしや焼きものにまつわる話など、各々が自由気ままに綴ります(不定期更新)。今回は、編集部 すえながのお気に入りessence of life の「es rice bowl 」を紹介します! 何個か持っているごはん茶碗の中でも、食事のときに自然と選んでしまう器なんです。
2020.12.24 冬を彩るうつわ。 冬は、クリスマスがあったり、ケーキやごちそうなどを食べる機会も多くなります。可愛らしいお皿にデザートを盛り付けたり、普段とは違う器を使ったりすると気分が上がりますよね。今回は、日常使いもできるけど、ちょっぴり特別感のある器をご紹介します。