HOME よみもの 器と食 おうちでオーブン料理! 2020.01.17 おうちでオーブン料理! by Hasami Life編集部 冬になるとどうしても食べたくなる、ほくほくのオーブン料理。調理に重要な役割を果たす磁器製の耐熱の器「OVENWAREシリーズ」を紹介します。 OVENWAREがあれば、アツアツのグラタンはもちろん、野菜などに簡単な下ごしらえをしてオーブンに入れるだけで手軽においしいオーブン料理を作ることができます。オーブンはゆっくり火を通すので、食材の旨味を逃しません。その上、オーブンに入れている時間は手が空くので、忙しい日や来客のときにでも肩肘張らずに作れそうですね。 耐熱のうつわとオーブン料理 普段何気なく使用している焼きものの器は、オーブンには対応していないものがほとんど。オーブンに使用できる器は、高温にも耐えられる専用の陶土が使われています。オーブンに使用できる器が1枚あれば、料理の幅もぐっと広がりますし、寒い日も楽しくなりそうですね。 中央のグラタンに使っているスクエアは650mlと大容量。スクエアは、左右に取手がつき、オーバルにもリムがついているので、ミトンを付けたときでも、運びやすい。 スペアリブ、タンドリーチキンなどの肉料理、白身魚の香草パン粉焼きやムニエルなどの魚料理のほか、旬の野菜もオーブンで焼くだけでごちそうになりますよ。 ざっくり切った冬キャベツにしめじを添え、オリーブオイル、塩、こしょうをかけて焼くだけ。グラタンで余ったホワイトソースもかけてみました。 オーブンの空いたスペースを利用して、スライスしたりんごにバター、グラニュー糖、シナモンをかけて焼くと、簡単なデザートが完成します。焼りんごの他に、プリンなどのデザートも作ることができます。 大きさの目安は、Lサイズは2人以上、Mサイズは1人用。Sサイズなら、子ども用やデザート用にもお勧めです。オーブン料理以外でも、薬味入れやサラダなどちょっとした料理にも使えます。マグカップなら、コーヒー以外にもオーブンの中でアツアツに温めたスープやデザート、パイ包み焼きにも使用できます。 この記事に関連する商品 OVENWARE スクエア S ¥1,320 OVENWARE スクエア M ¥2,310 OVENWARE スクエア L ¥3,520 OVENWARE オーバル S ¥1,540 OVENWARE オーバル M ¥1,980 OVENWARE オーバル L ¥3,080 OVENWARE マグ ¥2,420 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life編集部 この記事を書いた人 Hasami Life編集部 bowl-food 関連記事 2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。 2023.01.13 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【前編】水谷製麺さんの工場見学 長崎の「食」といえば、外せないのが「長崎ちゃんぽん」。ところで、ちゃんぽん麺って一般的な中華麺と何がちがうんだっけ? うまく説明ができないHasami Life編集部一同。「そうだ! 水谷製麺さんに教えてもらおう!」と、波佐見町内にあるちゃんぽん麺の製造所へ取材へ行ってきました。 2022.10.28 どんなふうにつくるの?波佐見の柚子胡椒と、おすすめの食べ方。 さわやかでフレッシュな柚子の香りと、ピリッと料理を引き締めてくれる胡椒(唐辛子のこと)は相性バツグン!波佐見でつくる柚子胡椒のおいしさにハマってしまった編集部員が、一体どんなふうに柚子胡椒をつくっているのか、ふだん地元の人たちはどんな料理に使っているのか、取材してきました。
2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。
2023.01.13 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【前編】水谷製麺さんの工場見学 長崎の「食」といえば、外せないのが「長崎ちゃんぽん」。ところで、ちゃんぽん麺って一般的な中華麺と何がちがうんだっけ? うまく説明ができないHasami Life編集部一同。「そうだ! 水谷製麺さんに教えてもらおう!」と、波佐見町内にあるちゃんぽん麺の製造所へ取材へ行ってきました。
2022.10.28 どんなふうにつくるの?波佐見の柚子胡椒と、おすすめの食べ方。 さわやかでフレッシュな柚子の香りと、ピリッと料理を引き締めてくれる胡椒(唐辛子のこと)は相性バツグン!波佐見でつくる柚子胡椒のおいしさにハマってしまった編集部員が、一体どんなふうに柚子胡椒をつくっているのか、ふだん地元の人たちはどんな料理に使っているのか、取材してきました。