HOME よみもの 器と食 【15時のおやつ】今日のおやつは、ちょっとかための焼きプリン。 2020.08.17 【15時のおやつ】今日のおやつは、ちょっとかための焼きプリン。 by Hasami Life 編集部(ながみね) きょうから時々、編集部員ひとりひとりがコラムを書くことにしました。波佐見の暮らしや焼きものにまつわる話、そしてちょっぴりプライベートなことまで、各々が自由気ままに綴ります(不定期更新)。 +++ はじめまして。Hasami Life編集部のながみねです。 とっても突然ですが、みなさん、好きなおやつはありますか? わたしはね、プリンが好き。大好きです。 口の中でとろけるなめらか濃厚タイプもおいしいけれど、卵がしっかりと主張してくる素朴で芯のあるプリンに心ひかれます。なんならちょっと「ス(※表面や内部に細かい泡のような穴が開くこと)」が入るくらいにしっかり焼かれた、ちょっとかためのプリンが大好きなのでス! ちょっとかための焼きプリンのよいところはもうひとつあって。それは、お皿に取り出せるところ! もう、これはかため系プリンの大特権。専売特許。プリンさんってば、お皿にのせただけで、どうしてこんなにスペシャルになるんでしょう。スーパーから連れてきた106円のプリンが、急激にかわいく見えてくるのです。 縁の部分をスプーンでキュッキュッと押しつけてプリンと容器の間にスキマをつくったら、お皿をのっけてひっくり返す。ポンポンポン。容器のおしりを数回たたき、じーっと待つ。この時間がなんだかとってもしあわせで、お皿を洗う手間など度外視でどうしても取り出してしまうわたし。のんびり待てども頑固すぎて落ちてこない場合は、つまようじ的なものでくるりと一周、さらにスキマをつくれば、きっと大丈夫! プリンッと目の前に現れてくれます。たとえなかなか落ちてこなくても、短気を起こしてはなりません。上手に取り出せると、めちゃくちゃ快感です(笑) そしてそして レースの模様があしらわれたdoilyのお皿は、わたしのお気に入りの一枚。〈焼きもの工房・京千〉さんから生まれたブランド〈sen〉の波佐見焼です。 実は、わたしが初めて買った波佐見焼は、京千さんのものでした。そして、つい最近も檸檬皿(レモンの形をした黄色くってかわいい器)が我が家へ仲間入り。京千さんの器が醸すちょっぴりアンティークな雰囲気が大好きです。 かわいいお皿においしいおやつをのせて。ああ、しあわせだ。 (ながみね) この記事に関連する商品 ¥0 ¥0 doily ベース〈S〉 ¥2,970 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部(ながみね) この記事を書いた人 Hasami Life 編集部(ながみね) Hasami Life に立ち上げから携わる編集部員。3年前、初めて訪れた波佐見町に魅せられ(鬼木棚田からの眺めは国宝級!)それ以来、波佐見町や長崎県内にちょこちょこ出没。ここ数ヶ月は波佐見のおいしい空気が吸えなくて、とてもさみしい想いをしている。食や暮らしの企画に関わることが多く、波佐見焼の魅力についても絶賛勉強中! bowl-food 関連記事 2023.03.10 【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』 人気イラストレーター・ミヤタチカさんの自由で楽しい世界観が詰まったキッズプレート『MOGUMOGUプレート』が完成しました。子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした2種類の描き下ろしイラストは、ゆるくて楽しくてとってもかわいい! Hasami Lifeでも数量限定発売です。 2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。 2023.01.13 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【前編】水谷製麺さんの工場見学 長崎の「食」といえば、外せないのが「長崎ちゃんぽん」。ところで、ちゃんぽん麺って一般的な中華麺と何がちがうんだっけ? うまく説明ができないHasami Life編集部一同。「そうだ! 水谷製麺さんに教えてもらおう!」と、波佐見町内にあるちゃんぽん麺の製造所へ取材へ行ってきました。
2023.03.10 【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』 人気イラストレーター・ミヤタチカさんの自由で楽しい世界観が詰まったキッズプレート『MOGUMOGUプレート』が完成しました。子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした2種類の描き下ろしイラストは、ゆるくて楽しくてとってもかわいい! Hasami Lifeでも数量限定発売です。
2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。
2023.01.13 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【前編】水谷製麺さんの工場見学 長崎の「食」といえば、外せないのが「長崎ちゃんぽん」。ところで、ちゃんぽん麺って一般的な中華麺と何がちがうんだっけ? うまく説明ができないHasami Life編集部一同。「そうだ! 水谷製麺さんに教えてもらおう!」と、波佐見町内にあるちゃんぽん麺の製造所へ取材へ行ってきました。