HOME よみもの 器と技 もっと知りたい、波佐見焼(はさみやき)のこと。 2021.12.31 もっと知りたい、波佐見焼(はさみやき)のこと。 by Hasami Life 編集部 「はさみやき」という名前、最近よく聞く気がするけれど、それって一体、なに? ひき肉をはさんでこんがり焼いたような食べもの? チョキチョキとするどい切れ味でおなじみのハサミにまつわる何か? 「はさみやき」は漢字で書くと『波佐見焼』。長崎県にある波佐見町という町で、もう400年も前から作られている焼きもののこと。今回は、波佐見焼のことが気になりだしたみなさんに読んでほしい記事をまとめてお届けします。 ©︎小玉ユキ/小学館 編集部でも大人気! 波佐見焼をテーマにした漫画・小玉ユキさん『青の花 器の森』 波佐見焼のことが知りたくなったら、まずはこの漫画からどうぞ。この漫画で波佐見焼を知った人も多いと思います。Hasami Life編集部も大ファンのお話です。 https://hasamilife.com/blogs/people/aohana01 波佐見焼が“分業制で”できるまで。 波佐見焼の特徴のひとつ、それはひとつの焼きものを一社だけで作り上げることがほとんどないこと。町全体で焼きものを作り上げる仕組みを簡単にご紹介します。 https://hasamilife.com/blogs/bowl-technique/the-hasami-yaki-vol-5 波佐見陶器まつりの”いま”と”むかし” 毎年4月29日から5月5日に開催している“波佐見陶器まつり”。半世紀以上続く、波佐見焼のお祭りを写真とともに振り返ります。 https://hasamilife.com/blogs/walking/tokimatsuri-imamukashi ワケあり焼きもの、ウソ&ホント? 生きていれば、誰しも多かれ少なかれの「秘密」がありますよね。できれば、人には言いたくない「ワケあり」なことだってあるかもしれません。実はこれ、焼きものの世界でも同じです。焼きものが市場に出回るまでの“検品”についてご紹介します。。 https://hasamilife.com/blogs/bowl-technique/wakeariyakimono 色の魔法をかける、釉薬の不思議 焼きものの第一印象を決める「色」を生み出す魔法の液体・釉薬(ゆうやく)について、長崎県窯業技術センターの工学博士・吉田英樹さんにお話を伺いました。 https://hasamilife.com/blogs/bowl-technique/the-hasami-yaki-vol-6 お気に入りの器を、長く使うために。 「器」には、陶器や磁器、ガラスなど、さまざまな素材があり、素材によって取扱方法が異なります。それぞれの器の特徴を知っていただき、器を少しでも安心して長く使うことができるように情報をまとめました。 https://hasamilife.com/blogs/bowl-technique/utsuwa-oteire もっと知りたい、波佐見焼の歴史 もっと知りたい波佐見焼のいろいろを「歴史」という観点から掘り下げます。お話を伺ったのは、波佐見焼の発掘調査や歴史探求を続ける学芸員の中野雄二さんです。 https://hasamilife.com/blogs/bowl-technique/the-hasami-yaki-vol-3 波佐見焼のブランドを築いた立役者 2021年、春の叙勲において『旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)』を受章した兒玉盛介さんのインタビューです。 https://hasamilife.com/blogs/people/hasamiyaki-kodama-morisuke Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.09.16 【開催中】Autumn Fair in OYANE 〜秋の味覚をたのしむ波佐見焼〜 現在、波佐見町の陶磁器ショップ『ÔYANE(オーヤネ)』では、Autumn Fairを開催中。「秋の味覚をたのしむ器」をテーマに多くの波佐見焼を集めました。Hasami LIfeでは、一部商品を期間限定で販売スタートです。 2023.09.08 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.8.1~8.31) 2023年8月の『Hasami Life人気波佐見焼ベスト5』を紹介します。今月はシンプルだけど使いやすいアイテムが多数ランクインしています。 2023.09.01 【新入荷】美しい白磁と繊細な手描きで人気の波佐見焼「枝小鳥」 筆跡が見える手描き。余白を活かしきった程よい彩色。都内のセレクトショップでも大変人気の波佐見焼「枝小鳥」がHasami Lifeに登場! こちらの器をつくる窯元『陶房青』さんのヒストリーとともにお届けします。
2023.09.16 【開催中】Autumn Fair in OYANE 〜秋の味覚をたのしむ波佐見焼〜 現在、波佐見町の陶磁器ショップ『ÔYANE(オーヤネ)』では、Autumn Fairを開催中。「秋の味覚をたのしむ器」をテーマに多くの波佐見焼を集めました。Hasami LIfeでは、一部商品を期間限定で販売スタートです。
2023.09.08 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.8.1~8.31) 2023年8月の『Hasami Life人気波佐見焼ベスト5』を紹介します。今月はシンプルだけど使いやすいアイテムが多数ランクインしています。
2023.09.01 【新入荷】美しい白磁と繊細な手描きで人気の波佐見焼「枝小鳥」 筆跡が見える手描き。余白を活かしきった程よい彩色。都内のセレクトショップでも大変人気の波佐見焼「枝小鳥」がHasami Lifeに登場! こちらの器をつくる窯元『陶房青』さんのヒストリーとともにお届けします。