HOME よみもの 器と技 【波佐見焼】4月の人気ランキング(2021.4.1〜4.30) 2021.05.07 【波佐見焼】4月の人気ランキング(2021.4.1〜4.30) by Hasami Life 編集部 2021年4月の1ヶ月間、Hasami Lifeで人気だった波佐見焼(売り上げランキング)ベスト5を紹介します。 ただいまHasami Lifeではオンライン陶器市を開催しています(5/9まで)。期間中、だれでも使える割引クーポンをプレゼント! 詳しくは 【期間限定】 Hasami Life オンライン陶器市(4/28~5/9) をチェックしてくださいね。 第1位 【HASAMI PORCELAIN】 プレート 550円(税込)〜 詳しく見る 今月も篠本拓宏(tortoise)ディレクションによる 「HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)」のプレートが根強い人気。6つのサイズ、3つのカラー(Black、Clear、Natural)があり、BlackとNaturalは半磁器ならではのざらっとした質感が魅力、Clearはつややかにコーティングされています。 【電子レンジ】OK 【食器洗浄器】OK 第2位 【essence of life】判子 猪口(Hasami Life 限定色) ¥1,100(税込) 詳しく見る 懐かしいのに新しい、人気の「判子」シリーズに、Hasami Life 限定色の『朱赤』が仲間入り。ひょうたん、うさぎ、ゆきはななど、昔からよく使われている伝統模様をカジュアルに表現しています。【50個ずつ限定生産】再生産の予定は、現在ございません。 ▼制作秘話・判子職人の工房をのぞいてみよう! https://hasamilife.com/blogs/bowl-technique/hanko-3 【電子レンジ】OK 【食器洗浄器】OK 第3位 【SAIKAI】はふり 長角皿 ¥1,650(税込) 詳しく見る レリーフのように浮き出た釉薬の大柄、スクエアフォルムの器は、品性と愛嬌を兼ね備えた佇まい。また、悪運を払う銘「はふり」と運気を呼び込む縁起柄「松竹梅」は、贈り物にも最適です。特集『花咲くうつわをテーブルに。』では、ふだんの食卓での活用例をご紹介しています。 【電子レンジ】OK 【食器洗浄器】OK 第4位 【HASAMI PORCELAIN】ラウンドボウル ¥1,650〜(税込) 詳しく見る 第4位にも「HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)」がランクイン。重ねてストックでき、パスタやサラダのほか、シチューなどのスープや汁気のあるおかずなど、どんな料理とも相性のよいラウンドボウル。サイズは3種類ありますが、今月は直径18.5cm&高さ5.5cmのラウンドボウル 185mmが人気でした。 【電子レンジ】OK 【食器洗浄器】OK 第5位 【essence of life】es cup〈S〉 ¥1,100〜¥1,210(税込) 詳しく見る シンプルな形状をベースに、柄の絵付けや各色の釉掛けを、それぞれ得意とする窯元が担当。職人の技術を活かした、遊び心のある製作手法がコンセプトのシリーズです。手仕事によって施された色・柄は、それぞれ表情が異なり、全く同じものはありません。お茶やジュースを飲んだり、スープを入れるカップとしても◎。アイスやヨーグルト、お菓子をちょっと盛りたいときにも、ちょうど使いやすい容量160mlです。 【電子レンジ】OK 【食器洗浄器】OK ―5月の人気ランキングは、6月初旬に発表します― ▼前回の人気ランキングはこちら! https://hasamilife.com/blogs/bowl-technique/ranking2102 プレート 185mm ¥1,650〜 判子 猪口 【Hasami Life 限定色】 ¥1,100 はふり 長角皿 ¥1,760 ラウンドボウル 185mm ¥2,200〜 es cup〈S〉 ¥1,100〜 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.12.01 昭和から愛されるロングセラー「まんりょう」と「ゆめじ」 日本が高度成長期の昭和40年代。大量生産・大量消費の中で、日常食器を得意としている波佐見焼は、全国に普及し、庶民の食生活を支えてきました。変わらない姿でひっそりと生活に根付いてきたロングセラーが「まんりょう」と「ゆめじ」です。 2023.11.17 あなたは知ってる?目止めのやり方 普段使っている器は、使用頻度が高いものほど汚れやにおいが目立ちやすくなります。 そこで今回は「できれば、いつまでもきれいに使いたい!」という方におすすめの「目止め」というお手入れ方法についてご説明します。 2023.11.04 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.10.1~10.31) 2023年10月の『Hasami Life人気波佐見焼ベスト5』を紹介します。 日常で使いやすいアイテムが多数ランクイン!
2023.12.01 昭和から愛されるロングセラー「まんりょう」と「ゆめじ」 日本が高度成長期の昭和40年代。大量生産・大量消費の中で、日常食器を得意としている波佐見焼は、全国に普及し、庶民の食生活を支えてきました。変わらない姿でひっそりと生活に根付いてきたロングセラーが「まんりょう」と「ゆめじ」です。
2023.11.17 あなたは知ってる?目止めのやり方 普段使っている器は、使用頻度が高いものほど汚れやにおいが目立ちやすくなります。 そこで今回は「できれば、いつまでもきれいに使いたい!」という方におすすめの「目止め」というお手入れ方法についてご説明します。
2023.11.04 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.10.1~10.31) 2023年10月の『Hasami Life人気波佐見焼ベスト5』を紹介します。 日常で使いやすいアイテムが多数ランクイン!