HOME よみもの 器と食 【コラム】とっておきの生活道具 “Commonマグ編” 2020.11.18 【コラム】とっておきの生活道具 “Commonマグ編” by Hasami Life 編集部(すえなが) Hasami Life 編集部員ひとりひとりが書くコラム。波佐見の暮らしや焼きものにまつわる話、そしてちょっぴりプライベートなことまで、各々が自由気ままに綴ります(不定期更新)。 +++ こんにちは。Hasami Life 編集部のすえながです。今回は、私が気に入って夏以外ほぼ毎日使っている「Common」のマグを紹介します。 無地のシンプルな形のマグカップを探していたときに、波佐見町の”西の原地区”にある南創庫で見つけたのが「Common」のマグ。実際に使って、色の良さやにぎりやすさが気に入っています。 「Common」は、角田陽太さんによってデザインされた、ずっと使い続けることができる普段使いのテーブルウェア。 組み合わせを楽しみながら、普段はこんな風に使っています。 Common マグ 250ml Gray と波佐見町にある藍染窯の染付 豆皿と合わせて。豆皿に、原料のさつまいもがポイントの長崎名産「かんころ餅」をのせて。 好きなものを食べるときこそ、お気に入り器でコーディネートで。普段は、Common マグ 250ml にコーヒーを入れ、私物の銀継ぎされたオーバル皿にケーキや焼菓子を合わせて使っている。 長く使えるものをと考えてお買いものをするせいか、自然と落ち着いた色の器ばかりが集まる。写真の器は、Commonのマグ Grayも含めすべて私物。 左から、Common マグ 330ml、Common マグ 250ml、Common スープマグ 380ml。 コーヒーか紅茶を飲むことが多い私は、Common マグ 250ml を使っています。250mlは量でいうと、某コーヒーチェーン店のshortサイズより少ないくらい。温かい飲みものを入れて、ひと息するにちょうどいい量です。他に、330mlと380mlの3サイズありますが、佇まいがどれもきれいなんですよね。 実際に、自宅で5年以上使用しているCommon マグ 250ml。しっかりとした厚みがあって割れにくく、長く使ってもつや感が変わらない。 自宅で使ってみて気に入ったので、追加購入した職場用のCommon マグ 250ml Red。 全部で、Yellow 、Green、White、Navy、Red、Gray の6色があり、明るい色から落ち着いた色まで選べます。私は他の器と組み合わせて使うことが多い自宅ではGray を、職場では机の上が明るくなるようなRed を使っています。 毎日使うものは、シンプルで丈夫で使い勝手のよいものがいい。 そんな気持ちを満たしてくれるのは、「Common」のマグなんだと思います。 +++ Hasami Life のInstagram は、すえながが担当しています。器の使い方や、波佐見の風景も紹介していますので、ぜひのぞいてみてください!https://www.instagram.com/hasamilife/ (関連する記事) とっておき!波佐見焼のマグカップ12 マグ 250ml ¥1,870 マグ 330ml ¥1,980 スープマグ 380ml ¥1,980 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部(すえなが) この記事を書いた人 Hasami Life 編集部(すえなが) 長崎県出身。器が好きで絵付の経験あり。長崎県波佐見町にある「HANAわくすい」で店長として商品のセレクトや企画運営に約7年間携わる。現在は、Hasami Life 編集部に所属。食べることが好き。波佐見町内の飲食店、あちこち回っています。 関連記事 2023.08.19 ごきげんに食べて暮らしたい。お米を楽しむ夫婦ユニット「ごはん同盟」さんの、器の選び方。 「ごはんのおとも」と言えば、思い浮かぶのは、お米をモリモリ食べたくなるおかずや一品料理。それと同じように、器も「ごはんのおとも」だと思うのです。今回は、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」のおふたりに「ごはんのおともとしての器」をテーマにお話を伺いました。 2023.03.10 【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』 人気イラストレーター・ミヤタチカさんの自由で楽しい世界観が詰まったキッズプレート『MOGUMOGUプレート』が完成しました。子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした2種類の描き下ろしイラストは、ゆるくて楽しくてとってもかわいい! Hasami Lifeでも数量限定発売です。 2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。
2023.08.19 ごきげんに食べて暮らしたい。お米を楽しむ夫婦ユニット「ごはん同盟」さんの、器の選び方。 「ごはんのおとも」と言えば、思い浮かぶのは、お米をモリモリ食べたくなるおかずや一品料理。それと同じように、器も「ごはんのおとも」だと思うのです。今回は、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」のおふたりに「ごはんのおともとしての器」をテーマにお話を伺いました。
2023.03.10 【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』 人気イラストレーター・ミヤタチカさんの自由で楽しい世界観が詰まったキッズプレート『MOGUMOGUプレート』が完成しました。子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした2種類の描き下ろしイラストは、ゆるくて楽しくてとってもかわいい! Hasami Lifeでも数量限定発売です。
2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。