HOME よみもの 器と食 春色のうつわに衣替えしよう! 2020.03.13 春色のうつわに衣替えしよう! by Hasami Life編集部 木々のつぼみも膨らみはじめ、少しずつ春の訪れを感じる3月。春色の器をプラスして、テーブルの上から春の訪れや新生活を楽しんでみませんか? テーブルに春色の器を加えてみよう! 陶磁器デザイナー・阿部薫太郎さんによるデザインプロジェクト「essence of life」のoval(オーバル)。楕円のフォルムに、多彩なカラーバリエーションが特徴です。パスタプレートは、深さもあるのでパスタはもちろんカレー皿にも。ボウルMはサラダやパン、ボウルSはソースや薬味入れにも使えます。 パステルカラーのピンクやグリーン、イエロー。1枚あるだけで食卓が華やぎます。上記以外に、日常使いができるブルーやグレイもあります。 春色のカップでデザートを楽しもう! 淡い色彩で外側のさらさらとした表面の質感と丸みのあるフォルムの“essence of lifeのpale(ペイル)”。パステルカラーのピンクやブルーは、柔らかい印象を与え、暖かな春を想像させてくれます。ヨーグルトやゼリーなどを入れたり、コップ代わりに飲み物を入れて使うこともできます。口径が広いので、デザートから飲み物まで使える万能なカップです。 清潔感のあるホワイト、ピンク、ブルーのpaleのカップに、ヨーグルトを入れて、フルーツやナッツを添えました。 和食にも合う春色のうつわ 品性と和らぎを感じさせるカタチは、和食をより美しく見せてくれるので、おもてなしの場面にもおすすめです。適度な深さと容量、扱いやすいサイズ感は、日用品としても優れています。 同色のアイボリーなら、koma碗は身として、京平碗は蓋としても使えます。もちろん、それぞれ単品使いもできます。 この記事に関連する商品 family vase〈F〉 ¥2,860 family vase〈K〉 ¥2,200 family vase〈M〉 ¥2,420 oval ボウル〈M〉 ¥2,090 oval ボウル〈S〉 ¥880 oval パスタプレート ¥3,520 oval サイドプレート ¥2,200 pale カップ ¥1,760 京平碗 ¥1,870 koma碗 ¥3,300 タンブラー 200ml ¥660 ワイングラス 215ml ¥1,320 テーブルフォーク ¥1,320 テーブルスプーン ¥1,320 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life編集部 この記事を書いた人 Hasami Life編集部 bowl-food 関連記事 2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。 2023.01.13 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【前編】水谷製麺さんの工場見学 長崎の「食」といえば、外せないのが「長崎ちゃんぽん」。ところで、ちゃんぽん麺って一般的な中華麺と何がちがうんだっけ? うまく説明ができないHasami Life編集部一同。「そうだ! 水谷製麺さんに教えてもらおう!」と、波佐見町内にあるちゃんぽん麺の製造所へ取材へ行ってきました。 2022.10.28 どんなふうにつくるの?波佐見の柚子胡椒と、おすすめの食べ方。 さわやかでフレッシュな柚子の香りと、ピリッと料理を引き締めてくれる胡椒(唐辛子のこと)は相性バツグン!波佐見でつくる柚子胡椒のおいしさにハマってしまった編集部員が、一体どんなふうに柚子胡椒をつくっているのか、ふだん地元の人たちはどんな料理に使っているのか、取材してきました。
2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。
2023.01.13 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【前編】水谷製麺さんの工場見学 長崎の「食」といえば、外せないのが「長崎ちゃんぽん」。ところで、ちゃんぽん麺って一般的な中華麺と何がちがうんだっけ? うまく説明ができないHasami Life編集部一同。「そうだ! 水谷製麺さんに教えてもらおう!」と、波佐見町内にあるちゃんぽん麺の製造所へ取材へ行ってきました。
2022.10.28 どんなふうにつくるの?波佐見の柚子胡椒と、おすすめの食べ方。 さわやかでフレッシュな柚子の香りと、ピリッと料理を引き締めてくれる胡椒(唐辛子のこと)は相性バツグン!波佐見でつくる柚子胡椒のおいしさにハマってしまった編集部員が、一体どんなふうに柚子胡椒をつくっているのか、ふだん地元の人たちはどんな料理に使っているのか、取材してきました。