HOME よみもの 器と食 サラダと、器。 2020.08.28 サラダと、器。 by Hasami Life 編集部 灼熱の陽射しに食欲まで射抜かれ失せてしまう、夏。 「今日のごはんのメインは、サラダがいいかなあ」そんな風に思ってしまう日ってありませんか? ごはんやおみそ汁より、さっぱり、冷たいものをいただきたくなります。サラダと夏って、似合いますよね。ただ、私たちHasami Life編集部で話していたのですが、サラダは簡単だけれどマンネリしやすい、とも思うのです。野菜などの食材を切って、並べて、好きなドレッシングをかけて。気づけばいつも同じ材料、同じ見た目になっている、なんてことも。「それもいいよね!」と声を大にして言いたいけれど、もうすこし楽しい気持ちでサラダをテーブルに並べたい気分のときもあります。せめて、器のチカラでちょっと気分を変えられないかしら。私たち編集部で考えて、3つのサラダをつくってみました。今日は、簡単だけどちょっと心が華やぐサラダの盛り付けをご提案します。 キャロットラペを引き立てる、柄つきのリム。 いくつもの野菜を切って並べるのは、夏バテのときにはめんどうなもの。ただ彩りも気になる……そんなときは器の柄で色味や華やかさをプラスしてみませんか?さっぱりしたキャロットラペをつくって、リム(縁の一段上がった部分)に柄のある器にのせてみました。 Sabatoプレート21㎝/ルナ[月]グレー 。ドットの色が爽やか。 にんじんはすべて、ピーラーで削いで包丁いらず。レーズンとビネガーを入れて甘酸っぱさを、クミンほんの少しかけてさわやかな香りもプラスしました。ニュアンスのあるデザインで、大きさの違うドットを絶妙なバランスで配置しています。ちょっとスキがあって、気取らない雰囲気が魅力です。リムがあるので、ドレッシングがお皿に広がってしまうことも防げます。 ただ、グラスにサラダを入れただけ。 先日、おしゃれなカフェで友人とランチをしたときのことです。最初にセットで出てきたサラダが、グラスに盛り付けられていました。「こうやって盛り付けるのも、すてき!」と、興奮する私たち。 それがきっかけで、いつもつくる普通のサラダをグラスに盛り付けて食べてみました。 具材がよく見えて綺麗です。 Common ウォーターグラス は薄さがありつつ丈夫。装飾のないシンプルなフォルムに、サラダが引き立つ。 レタスをちぎって、アボカドをカットして乗せます。アボカドと同じくビタミンがたっぷりなキウイもアクセントに。きゅうりはピーラーで削いだものをまるめて遊び心を加えてみました。具材の色味がいつもより際立ち、緑と黄色だけのシンプルなサラダが、目で見てうれしいサラダになります。 硝子で包んだブーケのようなサラダ 最後にご紹介するのが、楽なのに見栄えがよいワイングラスのサラダ。 Common ワイングラス 215ml。手にフィットする持ちやすさがポイント。 キャンディタイプのチーズと、ミニトマトをワイングラスに入れて完成です。まるで硝子でラッピングされたブーケのような仕上がりに、編集部員のテンションも上がりました。Commonのワイングラスは丈夫でステム(脚)の部分もどっしりとしたつくり。安定感があるので、ドリンクを注ぐ以外に、こうした使い方もできます。このサラダはチーズの塩気があるのでドレッシングいらずでおいしいですが、オリーブオイルと塩でシンプルに味付けするのもおすすめ。バジルなどハーブの入った塩をかけてあげると、なんちゃってカプレーゼ風にも。親しい友だちとのホームパーティーなどでも、テーブルを彩ってくれます。 器の使い方ひとつで、魔法をかけて。 今回つくったサラダは、どれもつくり方は簡単です。火も使いません。ただちょっと器をコーディネートしただけ。それだけで、ちょっとうれしい一品に感じられます。みなさんがつくっているサラダは、どんな風に盛り付けてますか? どんな容器に盛っても味は同じはずなのに、「これだ」と思う器を使うと、心がうるおう気がしてくるから不思議です。お気に入りの器に乗せるだけで、いつものサラダが魔法にかかるかもしれません。 プレート21cm ¥3,850 ウォーターグラス 350ml ¥880 ワイングラス 215ml ¥1,320 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.08.19 ごきげんに食べて暮らしたい。お米を楽しむ夫婦ユニット「ごはん同盟」さんの、器の選び方。 「ごはんのおとも」と言えば、思い浮かぶのは、お米をモリモリ食べたくなるおかずや一品料理。それと同じように、器も「ごはんのおとも」だと思うのです。今回は、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」のおふたりに「ごはんのおともとしての器」をテーマにお話を伺いました。 2023.03.10 【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』 人気イラストレーター・ミヤタチカさんの自由で楽しい世界観が詰まったキッズプレート『MOGUMOGUプレート』が完成しました。子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした2種類の描き下ろしイラストは、ゆるくて楽しくてとってもかわいい! Hasami Lifeでも数量限定発売です。 2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。
2023.08.19 ごきげんに食べて暮らしたい。お米を楽しむ夫婦ユニット「ごはん同盟」さんの、器の選び方。 「ごはんのおとも」と言えば、思い浮かぶのは、お米をモリモリ食べたくなるおかずや一品料理。それと同じように、器も「ごはんのおとも」だと思うのです。今回は、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」のおふたりに「ごはんのおともとしての器」をテーマにお話を伺いました。
2023.03.10 【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』 人気イラストレーター・ミヤタチカさんの自由で楽しい世界観が詰まったキッズプレート『MOGUMOGUプレート』が完成しました。子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした2種類の描き下ろしイラストは、ゆるくて楽しくてとってもかわいい! Hasami Lifeでも数量限定発売です。
2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。