HOME よみもの 器と技 【編集部が選ぶ BEST3 】祝う、贈る、波佐見焼。 2023.02.10 【編集部が選ぶ BEST3 】祝う、贈る、波佐見焼。 by Hasami Life 編集部 春は出会いと別れの季節。贈りものを選ぶ機会も増えるシーズンです。ギフトボックス(化粧箱)入りなら、一層プレゼントにぴったり。そこで Hasami Life編集部 おすすめの "波佐見焼がすてきな化粧箱とセットで届く"3つのブランドを紹介します。というのも、なんと箱まで波佐見町でつくられているのですよ。現在、波佐見町には、期間限定でこれらの商品を実際に手に取って確かめられる場所もあります。詳しくは記事の最後で! ①琉璃 深海のような濃い藍色が特徴の“琉璃”。琉璃釉と白イッチンで一筆一筆手描きされた贅沢な一品は、江戸切子のような伝統的意匠をイメージさせます。柄は“雨垂れ”“麻の葉”“網絵”の3種類です。これらは創業当時より“手描き”にこだわる【翔芳窯(しょうほうがま)】で作られています。2代目の福田雅樹さんへのインタビュー もぜひご覧ください。翔芳窯さんのこだわりが感じられるはず! 琉璃シリーズは、すべての商品をギフトボックス(化粧箱)に入れてお届けいたします。 【SAIKAI】琉璃シリーズ ¥2,090(税込)〜 詳しく見る ②kotohogi 吉祥を意味する日本の伝統文様を、愛嬌ある趣で表現したシリーズ。職人の手で描かれた素朴な絵柄には、懐かしさと温かみが感じられます。 鶴や亀を中心に、マツ・タケ・ウメをモチーフにしています。料理家やインスタグラマーのSNSでもよく見かけるこのシリーズ。特別な日はもちろん、日常でも使える程よい佇まいも人気の秘密ですよ。 kotohogiシリーズは、すべての商品をギフトボックス(化粧箱)に入れてお届けいたします。 【SAIKAI】kotohogiシリーズ ¥2,090(税込)〜 詳しく見る ③はふり Hasami Lifeでは季節を問わず、売れ筋のブランド。レリーフのように浮き出た釉薬の大柄、スクエアフォルムの器は、品性と愛嬌を兼ね備えた佇まい。また、悪運を払う銘“はふり”と運気を呼び込む縁起柄“松竹梅”は、贈りものに最適です。 はふりシリーズは、以下の商品のみをギフトボックス(化粧箱)に入れてお届けいたします。 はふり 小付3P ¥2,640(税込) 詳しく見る はふり 長角皿ペア ¥4,180(税込) 詳しく見る はふり 小鉢3P ¥4,400(税込) 詳しく見る はふり 取皿3P ¥4,400(税込) 詳しく見る はふり 茶菓ペア ¥4,620(税込) 詳しく見る はふり モーニングペア ¥6,380(税込) 詳しく見る はふり 大鉢 ¥6,380(税込) 詳しく見る はふりのことをもっと知りたい方は、特集記事『大人気シリーズ「はふり」めでたい縁起柄とやわらかい色の魅力。』もあわせてチェックしてくださいね。 『岩㟢紙器』の化粧箱でお届けします! 3つのブランドのギフトボックスを制作しているのは、パッケージメーカー『岩㟢紙器(いわさきしき)』さん。焼きものだけでなく、箱までMADE IN HASAMIです。 岩㟢紙器さんは波佐見焼の化粧箱以外にも、全国各地の魅力的なパッケージを制作しているメーカーです。詳しくは、特集記事『うつわの箱屋さんからはじまった、パッケージメーカー岩㟢紙器の仕事』をどうぞ。 化粧箱とうつわが手に取って楽しめる 『ギフト展』@波佐見町で開催中! 波佐見町のショップ『ÔYANE(オーヤネ)』では、ただいま、波佐見焼とギフトボックスを一緒に展示、販売する「ギフト展」を2/28(火)まで開催中。実際に手に取って確かめられるチャンスです。 Hasami Lifeでは取り扱いのない商品もたくさん! ふたが真っ白い磁器になっているガラスポットもギフトボックス入り。ÔYANE 限定商品です。 お近くの方はぜひ、足を運んでみてくださいね。同じ建物の1Fにある「陶器の窯蔵」も、波佐見焼をはじめとする各種食器を大量に販売しているので、焼きもの好きのみなさんにおすすめですよ。 【ÔYANE】 〒859-3701長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷2204-4-2F 9:00〜18:00/年中無休〈年末年始を除く〉 https://oyane.jp/ この記事に関連する商品 琉璃 小皿 ¥2,090 kotohogi 茶碗 ¥3,300 kotohogi 正角皿 ¥3,300 はふり 小付3P ¥2,640 はふり 長角皿ペア ¥4,180 はふり 小鉢3P ¥4,400 はふり 取皿3P ¥4,400 はふり 茶菓ペア ¥4,620 はふり モーニングペア ¥6,380 はふり 大鉢 ¥6,380 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 bowl-technique 関連記事 2023.03.03 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.2.1〜2.28 ) 2023年2月の「最新人気ランキング」の発表です。今月は新生活に揃えやすい『Commom』シリーズが多数ランクイン! 新生活用の器や器の買い替えを検討されている方は注目です! 2023.02.24 Hasami Life 掘り出し物市Vol.9 『さりげなく可愛らしい和食器』 Hasami Life編集部が、とっておきの掘り出しものを紹介するこの企画。2023年初めの掘り出し物市! 9回目の紹介です。今回はHasami Life 秋のオンライン陶器市2022で販売した器と特別新入荷の筒碗を深堀りしていきます。どちらも渋さの中にさりげなく可愛らしさを感じる和食器で食卓のいいアクセントになります。(不定期更新) 2023.02.17 日本最大級の“器の祭典” テーブルウェア・フェスティバルへ行ってきました。 2023年1月27日(金)〜2月5日(日)、今年も『テーブルウェア・フェスティバル』が開催されました。Hasami Life 編集部のメンバーも、ある者は会場スタッフとして、ある者は取材のために足を運んで。それぞれの視点で味わった10日間をレポートします。
2023.03.03 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.2.1〜2.28 ) 2023年2月の「最新人気ランキング」の発表です。今月は新生活に揃えやすい『Commom』シリーズが多数ランクイン! 新生活用の器や器の買い替えを検討されている方は注目です!
2023.02.24 Hasami Life 掘り出し物市Vol.9 『さりげなく可愛らしい和食器』 Hasami Life編集部が、とっておきの掘り出しものを紹介するこの企画。2023年初めの掘り出し物市! 9回目の紹介です。今回はHasami Life 秋のオンライン陶器市2022で販売した器と特別新入荷の筒碗を深堀りしていきます。どちらも渋さの中にさりげなく可愛らしさを感じる和食器で食卓のいいアクセントになります。(不定期更新)
2023.02.17 日本最大級の“器の祭典” テーブルウェア・フェスティバルへ行ってきました。 2023年1月27日(金)〜2月5日(日)、今年も『テーブルウェア・フェスティバル』が開催されました。Hasami Life 編集部のメンバーも、ある者は会場スタッフとして、ある者は取材のために足を運んで。それぞれの視点で味わった10日間をレポートします。