HOME よみもの 器と技 【波佐見焼】2022年1月の人気ランキング(2022.1.1〜1.31) 2022.02.04 【波佐見焼】2022年1月の人気ランキング(2022.1.1〜1.31) by Hasami Life 編集部 2022年1月の1ヶ月間、Hasami Lifeで人気だった波佐見焼(売り上げランキング)ベスト5を紹介します 第1位 【HASAMI PORCELAIN】プレート ¥550(税込)〜 詳しく見る 今月の一番人気は、篠本拓宏(tortoise)ディレクションによる『HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)』のプレート。3つのカラー(BlackとNaturalは半磁器ならではの、ざらっとした質感が魅力。Clearはつややかにコーティングされています)、6つのサイズがありますが、特に直径18.5cm&高さ2.1cmの プレート 185mm が人気でした。取り皿のほか、目玉焼きもジャストサイズ。ケーキ皿にもぴったりです。 【電子レンジ】OK 【食器洗浄器】OK 第2位 【HASAMI PORCELAIN】マグ 85mm ¥1,980(税込)〜 詳しく見る 『HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)』から、マグカップもランクイン。Small、Medium、Large の3サイズ あり、容量は順に300ml、380ml、450ml。取っ手の部分のスペースも比例して大きくなるので、手の大きさや好みの使用感でお選びください。口径はすべて85mm。マグカップなのに、どのサイズでもスタッキング可能というのも推しポイント! 【電子レンジ】OK 【食器洗浄器】OK 第3位 【HASAMI PORCELAIN】ラウンドボウル ¥1,650(税込)〜 詳しく見る ランキングの常連『HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)』から、ラウンドボウルもランクイン。サイズは直径 145mm、185mm、220mm の3つあり、高さはすべて5.5cmです。今月は最も小さい ラウンドボウル 145mm が人気でした。ミニサラダや朝食のヨーグルト、この時期は鍋物のとんすいとしても活躍してくれますよ。 【電子レンジ】OK 【食器洗浄器】OK 第4位 【HASAMI PORCELAIN】ボウル ¥880(税込)〜 詳しく見る 第4位も『HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)』のボウル。第3位の丸みのあるタイプを「ラウンドボウル」、筒状のどっしりとした形を「ボウル」と呼んでいます。サイズは直径 85mm、145mm、185mm、220mm、255mmの5つあり、高さはすべて5.5cm(写真は145mm)。このシリーズは、特に木製の トレイ とも相性抜群なので、ぜひセットでも使ってみてほしいです。 【電子レンジ】OK 【食器洗浄器】OK 木製のトレイは、ボウルと合わせるとふたに。そのまま使えば、皿として活躍します。 第5位 【essence of life】torso ボウル ¥1,320(税込)〜 詳しく見る 陶磁器デザイナー・阿部薫太郎によるデザインプロジェクト「essence of life」の “torso(トルソ)”シリーズがランクイン。torsoとは、胴体のみの彫刻や模型のこと。人体の柔らかな曲線をイメージしたフォルムは手のひらにしっくりと馴染み、澄んだ天草陶石の白さは料理を引き立たせてくれます。S、M、Lの3サイズ ありますが、今月は torso ボウル〈M〉が人気でした。片手で持てるくらいの大きさで、スープやサラダ、小丼にちょうどいいサイズです。 【電子レンジ】OK 【食器洗浄器】OK ▼前回の人気ランキングはこちら! https://hasamilife.com/blogs/bowl-technique/ranking2112 ―2022年2月の人気ランキングは、2022年3月初旬に発表します!― プレート 185mm ¥1,650〜 マグ 85mm Large ¥3,300 ラウンドボウル 145mm ¥1,650〜 ボウル 145mm ¥1,650〜 torso ボウル〈M〉 ¥1,320 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.12.01 昭和から愛されるロングセラー「まんりょう」と「ゆめじ」 日本が高度成長期の昭和40年代。大量生産・大量消費の中で、日常食器を得意としている波佐見焼は、全国に普及し、庶民の食生活を支えてきました。変わらない姿でひっそりと生活に根付いてきたロングセラーが「まんりょう」と「ゆめじ」です。 2023.11.17 あなたは知ってる?目止めのやり方 普段使っている器は、使用頻度が高いものほど汚れやにおいが目立ちやすくなります。 そこで今回は「できれば、いつまでもきれいに使いたい!」という方におすすめの「目止め」というお手入れ方法についてご説明します。 2023.11.04 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.10.1~10.31) 2023年10月の『Hasami Life人気波佐見焼ベスト5』を紹介します。 日常で使いやすいアイテムが多数ランクイン!
2023.12.01 昭和から愛されるロングセラー「まんりょう」と「ゆめじ」 日本が高度成長期の昭和40年代。大量生産・大量消費の中で、日常食器を得意としている波佐見焼は、全国に普及し、庶民の食生活を支えてきました。変わらない姿でひっそりと生活に根付いてきたロングセラーが「まんりょう」と「ゆめじ」です。
2023.11.17 あなたは知ってる?目止めのやり方 普段使っている器は、使用頻度が高いものほど汚れやにおいが目立ちやすくなります。 そこで今回は「できれば、いつまでもきれいに使いたい!」という方におすすめの「目止め」というお手入れ方法についてご説明します。
2023.11.04 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.10.1~10.31) 2023年10月の『Hasami Life人気波佐見焼ベスト5』を紹介します。 日常で使いやすいアイテムが多数ランクイン!