HOME よみもの 器と食 波佐見焼でたのしむ秋の味覚 2021.09.24 波佐見焼でたのしむ秋の味覚 by Hasami Life 編集部 風が涼しくなり、日差しの暑さも和らいできました。食欲の秋といえば、ぶどうやいちじくなどのフルーツに、サンマ、ほっくりした栗やさつまいも、それからきのこ。いろんな食材を楽しめる季節ですよね。今回は秋の味覚をたのしむ波佐見焼をご紹介します。 1つの器で「和」と「洋」2つの秋を満喫 肌寒くなる秋冬に食べたくなるのが、身体を温めてくれる汁物です。秋の食卓で大活躍するきのこを使って。和風のきのこ汁と洋風のスープ、両方に合う器をセレクトしました。これからの季節に活躍する器です。 きのこ汁と、おにぎり。「SAIKAI」 ido碗 侘黒 と、「HASAMI PORCELAIN」 プレート 145㎜ Natural を組み合わせて。 きのこのミルクスープと、パン。こちらも「SAIKAI」 ido碗 侘黒 と「HASAMI PORCELAIN」 プレート 185㎜ Naturalの組み合わせで。 ido碗は、和食にも洋食にも似合う器。豊富なカラーバリエーションから、秋っぽいマットな侘黒をセレクト。おにぎりやパンには、マットな質感の「HASAMI PORCELAIN」Natural を合わせて、統一感をもたせました。 このido碗の侘黒は、釉薬のかかり具合に個体差があるのが特徴。ベースはマットな質感ですが、ところどころツヤ感のあるものもあります。こうした違いは窯変(窯の場所によって温度が釉薬に変化がおこる)によるもので、ふたつと同じものはなく、個性としてお楽しみいただけたらと思います。 【SAIKAI】 ido碗 ¥2,420(税込) 詳しく見る ポンと盛り付けを楽しんで 難しいことは考えず、気楽に果物をのせてみましょう。質のいい器があれば、テクニックいらずでいい雰囲気に。 「Yoko Andersson Yamano」 リムオーバル 260㎜ brown / リムボウル 200㎜ brown / リムプレート 100㎜ white を使用。「Common」 デザートフォーク も一緒に。 巨峰といちじくを合わせたのは、スウェーデンを拠点に活躍するガラス作家・山野アンダーソン陽子によってデザインされたテーブルウェアシリーズ「Yoko Andersson Yamano」。白い生地が食材の色味を引き立てます。統一感もあってすっきりしたコーディネートができます。 周囲の立ち上がり部分に角度があるため、スプーンですくいやすく、ほどよい幅のリムは、手を添えたり持ち運ぶときに便利です。転がりやすいフルーツをポンと盛るのにもちょうどいいシリーズです。 機能性の高いサイズ・形状のバリエーションだけではなく、リムのラインは職人の手で丁寧に施され、洗練されたフォルムに柔らかな風合いを生み出しています。 brownのラインが入った器で秋らしさを演出。このほかラインはwhite、green、grayがあり、季節によって使い分けても。 【Yoko Andersson Yamano】リムボウル 200mm ¥2,750(税込) 詳しく見る 「Yoko Andersson Yamano」シリーズは、秋はもちろん冬にも活躍します。「寒い冬に使いたい、スープのうつわ」の記事もどうぞ。 秋色プレートでアップルパイ 今回は、豊富なカラーバリエーションとサイズで人気の「Common」から Yellow をピックアップ。アップルパイで秋色コーディネートをしてみました。 「Common」 オーバルプレート 190㎜ Yellow / マグ 250ml White / デザートフォーク を合わせて。 品種によっても異なりますが、りんごの葉は黄色く紅葉するのだそうです。プレートをりんごの葉に見立てて、アップルパイをのせました。 「Common」は器のサイズが豊富なので、お好みに合わせて選ぶことができます。オーバルプレートだけでもなんと6サイズ! 今回のようにケーキを盛り付ける場合だと、150、190、230㎜あたりがおすすめです。どんなシーンもカバーしてくれるベーシックなデザインは使い勝手が抜群で、食洗機や電子レンジにも対応しています。 【Common】オーバルプレート 190mm ¥1,540(税込) 詳しく見る サンマと長角皿、これぞ秋のテーブル 脂ののった魚が出まわる秋、長角皿の出番が多くなる季節でもあります。サンマの塩焼きに大根おろしとゆずを添えて。 「SAIKAI」 琉璃 長角皿 麻の葉 をメインに。飯碗やカップは 「SAIKAI」白化粧シリーズ で統一。 Hasami Lifeで販売している長角皿の中でも、一番長い32.5cmの 琉璃 長角皿。サンマもはみ出すことなく盛り付けられます。長角皿以外は白化粧でまとめることで、琉璃色がより映えるコーディネートに。あざやかな色で食卓を華やかに見せてくれるので、おもてなしにもおすすめ。ちなみに柄のモチーフになっている「麻の葉」は古くからある日本の伝統模様で、魔よけの意味があります。 長角皿は焼き魚だけでなく、おかずを3~4品をのせてもおしゃれです。単調になりがちなテーブルコーディネートに変化をつけたいときにお試しください。琉璃 長角皿 はふちが若干上がっているので、ちょっとした汁気のあるものも盛り付けてOKです。 【SAIKAI】琉璃 長角皿 ¥4,180(税込) 詳しく見る 琉璃のシリーズが生まれるまでのストーリーはこちら! 窯元探訪【翔芳窯】福田雅樹さん vol.5 器と料理の関係。「ホワイトライン」が目指す姿 ****** いかがでしたか? 旬の食材が豊富な秋、波佐見焼でテーブルコーディネートをたのしんで、より「おいしい!」と感じる時間を彩ってみませんか。 白化粧 飯碗 ¥1,430 汁椀 ¥4,400 箸 230mm ¥1,320 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.08.19 ごきげんに食べて暮らしたい。お米を楽しむ夫婦ユニット「ごはん同盟」さんの、器の選び方。 「ごはんのおとも」と言えば、思い浮かぶのは、お米をモリモリ食べたくなるおかずや一品料理。それと同じように、器も「ごはんのおとも」だと思うのです。今回は、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」のおふたりに「ごはんのおともとしての器」をテーマにお話を伺いました。 2023.03.10 【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』 人気イラストレーター・ミヤタチカさんの自由で楽しい世界観が詰まったキッズプレート『MOGUMOGUプレート』が完成しました。子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした2種類の描き下ろしイラストは、ゆるくて楽しくてとってもかわいい! Hasami Lifeでも数量限定発売です。 2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。
2023.08.19 ごきげんに食べて暮らしたい。お米を楽しむ夫婦ユニット「ごはん同盟」さんの、器の選び方。 「ごはんのおとも」と言えば、思い浮かぶのは、お米をモリモリ食べたくなるおかずや一品料理。それと同じように、器も「ごはんのおとも」だと思うのです。今回は、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」のおふたりに「ごはんのおともとしての器」をテーマにお話を伺いました。
2023.03.10 【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』 人気イラストレーター・ミヤタチカさんの自由で楽しい世界観が詰まったキッズプレート『MOGUMOGUプレート』が完成しました。子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした2種類の描き下ろしイラストは、ゆるくて楽しくてとってもかわいい! Hasami Lifeでも数量限定発売です。
2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。