HOME よみもの 器と技 波佐見焼のポット・急須&土瓶で、おうち時間をもっと楽しむ。 2022.10.21 波佐見焼のポット・急須&土瓶で、おうち時間をもっと楽しむ。 by Hasami Life 編集部 朝晩、急に冷え込むようになってきましたね。少し前まで太陽がサンサンと輝く夏だった気がするのに、あっという間に年末がやってくる予感。温かい飲みもので身体と心をゆっくり癒やす時間が大切になる季節です。 そこで今回は、Hasami Lifeのポット・急須&土瓶を大特集。容量、重さなどの各スペックのほか、セットで使えるカップやそば猪口も一緒にご紹介します。よく飲むお茶の種類によってもおすすめは変わります。それぞれの茶こしのタイプにも注目してくださいね。 ポット おもに紅茶やハーブティー、中国茶におすすめのものを「ポット」として紹介します。ほとんどが1杯のみきりサイズではなく、2〜3杯分(400〜600ml)の大きさ。多めに淹れても、ある程度保温ができるつくりになっているのも特徴です。 職人の手で描かれる、中性的な絵柄が大人気! ①マジョリカ すべて手作業で絵付されているため、よく見ると、絶妙に柄が異なり、濃淡の美しさにもそれぞれの味わいが出ています。藍の廻り花をあしらった「フラワー」、躍動感のある翼がモチーフの「バード」、コロンとしたイチジクが愛らしい「フィグ」の3柄展開のポットです。 【容量】550ml 【茶こし】SS茶こし付き 【重量/重さ指数】400g/★★☆ 【電子レンジ】OK(SS茶こしを除く) 【食器洗浄機】OK SSポット ¥3,630(税込) 詳しく見る カップ ¥1,320(税込) 詳しく見る マグ L ¥2,090(税込) 詳しく見る 「SS茶こし」とは「スーパーステンレス茶こし」の略称。ステンレスに細かいパンチング加工が施されており、茶葉の目詰まりがしにくく、簡単な水洗いでOK。日常使いにおすすめです。 蓋と持ち手のついた「SS茶こし」がセットになった SS蓋付マグ もおすすめ。容量は300ml。気軽に1人分のお茶を淹れられます。 ぽってりフォルムが愛おしい手仕事の妙。 ②霧鎬 カンナで削った溝と釉薬の濃淡が、美しい縞模様をつくり出しています。ブルーグレーの上品な佇まいと陶の心地よい触感、その絶妙なバランスも魅力のひとつ。『利左ェ門窯』による職人技です。 【容量】500ml 【茶こし】SS茶こし付き 【重量/重さ指数】410g/★★☆ 【電子レンジ】OK(SS茶こしを除く) 【食器洗浄機】OK SSポット ¥6,600(税込) 詳しく見る タイコ型マグ ¥3,630(税込) 詳しく見る 伝統柄の「水玉彫り」を現代風に再構築。 ③Negaposi 肥前の産地の一つ吉田(佐賀県)で、今もなお引き継がれている「水玉彫り」。昔から旅館などでよく目にする懐かしいデザインを、今のライフスタイルに合わせてアレンジしました。この模様も一つひとつ、職人による手作業で彫られています。 ※このポットはSS茶こしではなく、「マジック茶こし」がセットになっています。素材はステンレスですが、一部ポリプロピレンでつくられています。 【容量】400ml 【茶こし】MS茶こし付き 【重量/重さ指数】400g/★★☆ 【電子レンジ】OK(MS茶こしを除く) 【食器洗浄機】OK ポット ¥3,850(税込) 詳しく見る カップ&ソーサー ¥3,300(税込) 詳しく見る カップ ¥1,430(税込) 詳しく見る 上品で美しいポット。“軽量”も魅力のひとつ。 ④agasuke 「アガスケ」とは、「格好つけ」などを意味する東北の方言。その皮肉めいた名称とは裏腹に、繊細な手仕事が施されています。意図的に釉薬を薄く掛けることで生じる濃淡のムラ、成形した生地をさらに削ることで作り出される独特な曲線とヘアラインのような細やかな質感が美しいシリーズです。生地が薄いため、容量に対してポットそのものが軽いのもポイント。レンジ等は使用せず、手洗いでご愛用ください。 【容量】440ml 【茶こし】SS茶こし付き 【重量/重さ指数】330g/★★☆ 【電子レンジ】NG 【食器洗浄機】NG ポット ¥6,050(税込) 詳しく見る カップ&ソーサー ¥3,630(税込) 詳しく見る 茶器セット(ポット) ¥13,200(税込) 詳しく見る ミニサイズがかわいい、170ml飲みきりタイプ。 ⑤中国茶ポット 容量400〜600ml のポットが多いなか、容量170mlで小さくかわいく作られた中国茶ポット。『Hasami Life 掘り出しもの市!』の商品のため、お安く提供しています。 同じシリーズではありませんが、 agasuke盃の「水空」と色みの相性が抜群ですよ。 【容量】170ml 【茶こし】陶茶こし付き 【重量/重さ指数】170g/★☆☆ 【電子レンジ】OK 【食器洗浄機】OK 青磁 170ml ¥1,870(税込) 詳しく見る agasuke 盃 ¥1,320〜1,650(税込) 詳しく見る 丸みのある形状は、中でお湯が対流しやすいため、お茶をおいしく淹れることができます。茶葉本来の味をそのままいただくため「陶茶こし」を使用しており、茶こしの性能上、細かなお茶の粉が出てきますが、飲用に問題ありません。気になる場合は、ティーストレーナーなどをあわせてご利用ください。 陶茶こしは、茶葉が大きいほうじ茶や中国茶に。写真の中国茶ポット(黄色250ml)は売り切れですが、中国茶ポット(緑250ml)は在庫あり。青磁よりも少し大きいサイズです。 1000mlの大容量タイプ。カラバリも豊富! ⑥Common 「Common」は豊富なカラーバリエーションから選べる大人気シリーズ。ポットは6色展開、サイズ違いの ポット500ml もご用意しています。マグカップやカップ&ソーサーセット、ミルクピッチャーやシュガーポットなど、ティータイムセットとして揃えることも可能です。 【容量】1000ml 【茶こし】SS茶こし付き 【重量/重さ指数】700g/★★★ 【電子レンジ】OK(SS茶こしを除く) 【食器洗浄機】OK ポット 1000ml ¥6,050(税込) 詳しく見る >>>こちらもどうぞ! 波佐見焼のマグカップ、自分だけのお気に入りを探そう! 急須&土瓶 「急須&土瓶=緑茶」のイメージですが、じつはポットとの違いはほぼありません。緑茶は一回ずつすべてを出し切るのが基本のため、片手で持ちやすいように小ぶりで背の低いデザインが多いのが特徴です。紅茶やハーブティー、中国茶だっておいしく楽しめますよ! 繁栄の意味が込められた美しい文様の急須。 ⑦Karakusa 職人の手によって、流れるような筆致で描かれた唐草文様。連続性のある「蔦」のあしらいには、繁栄の意味が込められているため、縁起物としてもたいへん人気が高い急須です。正月や晴れの門出など、お祝いの席にもぴったりです。 【容量】275ml 【茶こし】SS茶こし付き 【重量/重さ指数】370g/★★☆ 【電子レンジ】OK(SS茶こしを除く) 【食器洗浄機】OK SS急須 ¥5,280(税込) 詳しく見る そば猪口 ¥1,760(税込) 詳しく見る モダンで渋さの残る、栗皮色の急須。在庫わずか。 ⑧窯変シリーズ 「窯変(ようへん)」とは、焼き上げる窯の場所や火加減などで生じる色の変化のこと。茶色の釉薬に、赤茶や黒色の窯変が生まれることで、栗皮のような深みのある色合いに仕上がります。偶然に生まれる個体差も魅力の一つ。また、丸い形状なので、お茶を注ぐ際に対流しやすく、おいしいお茶を淹れることができます。 【容量】400ml 【茶こし】SS茶こし付き 【重量/重さ指数】280g/★☆☆ 【電子レンジ】OK(SS茶こしを除く) 【食器洗浄機】NG ナツメ型急須(茶) ¥3,740(税込) 詳しく見る つぼみ型仙茶(茶) ¥1,320(税込) 詳しく見る Hasami Lifeで人気のロングセラー土瓶。 ⑨ゆめじ シンプルな一本線にワンポイントの梅柄が描かれた、波佐見伝統の染付の器。寒い時期に花を咲かせ、春を呼ぶとされる梅は、不老長寿を象徴しています。半世紀にわたって愛されるロングセラーシリーズならではの味わい深い一品です。 【容量】700ml 【茶こし】かごあみ茶こし 【重量/重さ指数】360g/★★☆ 【電子レンジ】NG 【食器洗浄機】OK M5号土瓶 ¥2,970(税込) 詳しく見る つぼ仙茶 ¥770(税込) 詳しく見る 蓋付汲出 ¥1,650(税込) 詳しく見る まだまだある!波佐見焼のポット 【karakusa】SSポット ¥5,280(税込) 詳しく見る 【白化粧】ポット ¥4,950(税込) 詳しく見る 急須&土瓶もどうぞ! 【agasuke】急須 ¥6,050(税込) 詳しく見る 【窯変シリーズ】ナツメ型急須(白マット) ¥3,740(税込) 詳しく見る 【まんりょう】MS4号土瓶 ¥3,630(税込) 詳しく見る 【白化粧】土瓶 ¥6,050(税込) 詳しく見る マジョリカ SSポット ¥3,630 ¥0 negaposi ポット ¥3,850 agasuke ポット ¥6,050 中国茶ポット 青磁 170ml ¥1,870 ポット 1000ml ¥6,050 Karakusa SS急須 ¥5,830 窯変 ナツメ型急須(茶) ¥3,740 ¥0 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.09.16 【開催中】Autumn Fair in OYANE 〜秋の味覚をたのしむ波佐見焼〜 現在、波佐見町の陶磁器ショップ『ÔYANE(オーヤネ)』では、Autumn Fairを開催中。「秋の味覚をたのしむ器」をテーマに多くの波佐見焼を集めました。Hasami LIfeでは、一部商品を期間限定で販売スタートです。 2023.09.08 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.8.1~8.31) 2023年8月の『Hasami Life人気波佐見焼ベスト5』を紹介します。今月はシンプルだけど使いやすいアイテムが多数ランクインしています。 2023.09.01 【新入荷】美しい白磁と繊細な手描きで人気の波佐見焼「枝小鳥」 筆跡が見える手描き。余白を活かしきった程よい彩色。都内のセレクトショップでも大変人気の波佐見焼「枝小鳥」がHasami Lifeに登場! こちらの器をつくる窯元『陶房青』さんのヒストリーとともにお届けします。
2023.09.16 【開催中】Autumn Fair in OYANE 〜秋の味覚をたのしむ波佐見焼〜 現在、波佐見町の陶磁器ショップ『ÔYANE(オーヤネ)』では、Autumn Fairを開催中。「秋の味覚をたのしむ器」をテーマに多くの波佐見焼を集めました。Hasami LIfeでは、一部商品を期間限定で販売スタートです。
2023.09.08 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.8.1~8.31) 2023年8月の『Hasami Life人気波佐見焼ベスト5』を紹介します。今月はシンプルだけど使いやすいアイテムが多数ランクインしています。
2023.09.01 【新入荷】美しい白磁と繊細な手描きで人気の波佐見焼「枝小鳥」 筆跡が見える手描き。余白を活かしきった程よい彩色。都内のセレクトショップでも大変人気の波佐見焼「枝小鳥」がHasami Lifeに登場! こちらの器をつくる窯元『陶房青』さんのヒストリーとともにお届けします。