HOME よみもの 波佐見を歩く 波佐見町で食べたい!スイーツ特集 2021.09.17 波佐見町で食べたい!スイーツ特集 by Hasami Life 編集部 波佐見町では、近年おいしいスイーツを提供するお店が増えています。そんな新しいお店を特集してお届け!クリームたっぷりのクレープ、まんまるのたい焼き、くちどけに驚く糸ピンスかき氷、練乳入りのベトナム風プリン……一軒ずつ、波佐見町をまわって取材してきました。それではどうぞ! 季節限定クレープがたまらない!「MORINAGA special creap」 2020年4月にオープンし、またたく間に人気になったクレープ屋さん。はさみ温泉湯治楼の敷地内にあります。 すべてテイクアウトになりますが、敷地内のすぐ近くにあるテラスやギャラリーで座って食べることもできます。 毎朝、生地もクリームも手づくりで用意。焼き立ての生地はもちもちで、クリームはふわっと軽い舌ざわり。業務用の冷凍ホイップではなく、生乳のみを原材料にした純生クリームなので、気温などによって泡立ちに差があり、日々丁寧に管理しているそうです。 今回は9月の中旬ごろまで限定のシャインマスカットのクレープをいただきました。 シャインマスカットのクレープ、900円(税込)。その時期旬の、いちばんおいしいフルーツが楽しめる。ちなみに苺の「あまおう」がのった期間限定クレープが販売されていたことも。 ボリュームたっぷり、でも食べ飽きません。その秘密は、クレープの具材にあります。シャインマスカットや塩気のあるチーズクッキー、クリームやキャラメルソースなどがいくつもの層になっていて、「味変」が楽しめるのです。どのクレープも、そうした工夫をして「写真映えするだけじゃなく、おいしく最後まで食べてもらえるように」という思いでつくっているそうです。 クレープだけでなく、スイートポテトも数量限定で販売中。なめらかな口当たり&甘さ控えめで人気! 運営している三姉妹が毎日Instagramを更新して、限定クレープや営業日などの情報を発信しています。ぜひ下記よりチェックしてください。 <MORINAGA special creap> https://www.instagram.com/morinaga_jumbo/ ・定休日:なし(不定休)・営業時間:12:00〜16:00・住所:波佐見町長野郷558-3(はさみ温泉 湯治楼の敷地内)・電話番号:090-4984-3448・駐車場:あり(はさみ温泉湯治郎と同じ) 対馬で66年愛された「永留菓子店」が波佐見に移転OPEN! 丸い形が愛らしい「佐賀(さか)のたい焼き」の店として、長年にわたり対馬市民に親しまれてきた「永留(ながとめ)菓子店」が2021年7月に波佐見町に移転しました。 対馬で暮らしていた店主の永留さん夫婦が高齢になり、波佐見町で暮らす長女とともにこの地でお店を営んでいくことになったそうです。 メニューはシンプルに2種類。名物の丸いたい焼き(黒あん・白あん)です。あんこは自家製で、北海道産の小豆、手亡豆を使用しています。 たっぷりあんこがつまって、価格はなんと1個120円(税込)。先代の「安くておいしいものを」という思いを大切にしているとのこと。 特徴は、なんといってもこの丸いかたち! 尾を丸めるようにはねるタイの姿をあしらった金型で焼き上げています。どこから食べても、ひと口であんこにたどり着けちゃいます。 もう40年以上同じ機械、同じ金型で焼いている。 手土産としても大人気で、1日に何十個も買うお客さまもいるとか。前日までに電話で予約をしておくのがおすすめです。 <永留菓子店> https://www.instagram.com/nagadome_kashiten/ ・定休日:月・金・最終日曜日 8月夏季休業・営業時間:9:00〜16:00・住所:長崎県 東彼杵郡波佐見町宿郷1268-5・電話番号:080-3904-5134・駐車場:5台分あり 「のんこ茶房」繊細なくちどけ、糸ピンスかき氷 100年以上代々、波佐見茶をつくってきた太田製茶さんが2020年12月にオープンしたお茶カフェです。ピンスは韓国語でかき氷という意味。糸状の細かいかき氷が人気のお店です。 抹茶の糸ピンス800円(税込)。さすがお茶屋さん、セットのほうじ茶が本格的なおいしさ。 ひと口食べると、その繊細なくちどけにうっとりしてしまいました。そのぶん、どんどん溶けていってしまうので、早めに食べちゃいましょう。 抹茶の糸ピンスは、甘さが控えめで抹茶の旨みと苦みがしっかり感じられる、お茶屋さんらしいこだわりを感じる味。あとがけできる練乳は、おかわり自由! お好みの甘さでどうぞ。 人気のため糸ピンスは夏が終わっても提供予定だそう。そのほか秋冬には、ぜんざいやお団子などもおすすめ! ほっこりお茶と甘味を楽しみたいですね。 団子・緑茶セットは、お団子を自由な味付けで楽しめる(こちらの写真は「のんこ茶房」さんにご提供いただきました)。 かわいいティーバックもおみやげに人気だそう。 <のんこ茶房> https://www.instagram.com/nonko_sabo/ ・定休日:月曜日・営業時間:11:00〜18:00(ラストオーダー17:00)・住所:長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2242-8・電話番号:0956-56-3909・駐車場:向かいの「波佐見町陶磁器工業協同組合」の駐車場 フォーのお店「COYANE」でいただくベトナム風プリン 「無添加で身体にやさしい」をコンセプトにした、ベトナム料理フォーとカフェのお店「COYANE」。デザートで人気なのが、ベトナム風のプリンです。 生クリームとベトナムコーヒーの粉がトッピング。こちら500円(税込) 練乳入りの濃厚プリンと、しっかり苦みのあるカラメルソース。さらになめらかな生クリームと、食感が楽しく風味もいいベトナムコーヒーの粉があわさって、異国感たっぷり! となりにある器のギャラリー「OYANE」で波佐見焼をお買い物して、「COYANE」でほっとひと息ついたら、ちょっとぜいたくな休日が味わえそうです。 「COYANE」オープン時に、メニューなどについて取材したこちらの記事もあわせてどうぞ! <COYANE> https://www.instagram.com/hasami.coyane/ ・定休日:火曜日・営業時間:11:30-17:00・住所:長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷2204-4・電話番号:0956-56-7611・駐車場:あり(OYANEと同じ) ****** どのお店も感染症対策を行っています。マスクの着用や手指消毒など、お店のルールを守って訪問をお願いいたします。 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.07.22 西の原9店舗散策まとめ 波佐見町の人気スポット「西の原」は、古くから続いた福幸製陶所の跡地に建てられました。当時の面影を残した建物では、現在9店舗が営業しています。 地元民はもちろん、県内外から観光客がやってくる場所、波佐見へきたら、ぜひとも立ち寄ってほしい場所。 9つのお店を一挙にご紹介していきます。 2023.07.21 西の原散策~ ➒氷窯アイス こめたま編 ~ 「氷窯アイス こめたま」は、季節の味が存分に楽しめるアイス屋さん。西の原エリアの一番奥にあります。 メニューはキャラメル系、チョコ系、フルーツ系の大きく3つに分かれており、季節ごとに旬のフレーバーが登場。もちろんドリンクメニューも同様にシーズンごとに違う味が楽しめます! 2023.07.21 西の原散策~ ➑にぎりめしかわち編 ~ 「にぎりめし かわち」ではその名の通り、波佐見町の川内(かわち)地区で作られたお米や食材を使ったおにぎりが食べられます。 具材の味噌や梅も手作り。店内で自由に食べられるダイコンやキュウリ、ゴーヤなどのお漬物も毎朝手づくり。このお漬物は販売している日もあるそうなので、気になる方はレジ横のカウンターを要チェック。
2023.07.22 西の原9店舗散策まとめ 波佐見町の人気スポット「西の原」は、古くから続いた福幸製陶所の跡地に建てられました。当時の面影を残した建物では、現在9店舗が営業しています。 地元民はもちろん、県内外から観光客がやってくる場所、波佐見へきたら、ぜひとも立ち寄ってほしい場所。 9つのお店を一挙にご紹介していきます。
2023.07.21 西の原散策~ ➒氷窯アイス こめたま編 ~ 「氷窯アイス こめたま」は、季節の味が存分に楽しめるアイス屋さん。西の原エリアの一番奥にあります。 メニューはキャラメル系、チョコ系、フルーツ系の大きく3つに分かれており、季節ごとに旬のフレーバーが登場。もちろんドリンクメニューも同様にシーズンごとに違う味が楽しめます!
2023.07.21 西の原散策~ ➑にぎりめしかわち編 ~ 「にぎりめし かわち」ではその名の通り、波佐見町の川内(かわち)地区で作られたお米や食材を使ったおにぎりが食べられます。 具材の味噌や梅も手作り。店内で自由に食べられるダイコンやキュウリ、ゴーヤなどのお漬物も毎朝手づくり。このお漬物は販売している日もあるそうなので、気になる方はレジ横のカウンターを要チェック。