【アフター陶器まつり2025】『Common』シリーズワケあり品特集

【アフター陶器まつり2025】『Common』シリーズワケあり品特集

2025.05.16

2025年5月16日(金)17:00より、Hasami Lifeの『アフター陶器まつり』がスタートしました!

今回は、すべての商品にお使いいただける「最大4,000円OFFクーポン」をLINEにてプレゼントしているほか、じっさいの波佐見陶器まつりでもおなじみの「B品」と呼ばれるワケあり品の販売や、掘り出しものの限定入荷もしています。

LINEの友だち追加はこちらから。

「アフター陶器まつり」の開催は5月30日(金)17:00まで。通常のラインナップにも使えるクーポンの使用期限は31日(土)23:59までとなっています。

今回限定入荷しているアイテムは、いずれも数量限定で、売り切れ次第終了となります。

ほしい器はお早めにご購入くださいね!

日常の食卓を彩る『Common』のワケあり品特集

こちらでご紹介するのは、さまざまなラインナップと色の組み合わせが楽しい波佐見焼ブランド『Common』。

今回は、多数あるサイズや形状のなかから、特に人気の高いアイテムをピックアップ。数量限定で「B品」と呼ばれるワケあり品を入荷しました。

編集部が一つひとつ手に取り、みなさまのお手元に届けられそうなB品を集めていますが、ワケあり品の特性をご理解いただいた上でご注文ください。

こちらの記事では「B品ってなに?」というところから、具体的にどのようなものがあてはまるのか、例をあげてご紹介しています。

出番がとにかく多い! 人気の150mmの器たち

「日常づかいで大活躍のCommonシリーズをおすすめしたい!」ということで、まずはこちらの3種類を。

いずれも15cm幅の器で、取皿に、副菜の盛り付けに、とにかく重宝します。
Commonの器を使ったことのない方にもおすすめですよ。


【Common/ワケあり品】
プレート 150mm
通常¥880のところ
¥560(税込)
詳しく見る


プレートは半分に切ったトーストがギリギリ収まるサイズ。



【Common/ワケあり品】
オーバルプレート 150mm
通常¥1,100のところ
¥700(税込)
詳しく見る


オーバルプレートは取皿に。楕円形は食卓のスペースにも収まりがよい。



【Common/ワケあり品】
ボウル 150mm
通常¥880のところ
¥560(税込)
詳しく見る


ボウルは野菜をたっぷり摂りたい日のサラダに。深さもあるので、アサイーボウルやごろごろ野菜のポトフなどにも◎


休憩にも作業のおともにも! スタンダードなマグカップ


【Common/ワケあり品】
マグ 330ml
通常¥1,980のところ
¥1260(税込)
詳しく見る


食事の時間以外にも、たくさん使う機会があるのがマグカップ。

スタンダードな330mlサイズのB品も入荷しました。
こちらは“Red”や“Green”など、よりカラフルで気分を上げてくれるカラーもありますよ!

好きな色を組み合わせて、複数個揃えておいても。


2024年に新登場したラインナップも

10周年を迎えたCommonに、昨年追加された新形状のB品も、限定入荷。安定感があり、盛り付けた料理がよく映えるどんぶりと、そば猪口やコップ、デザートカップとしても使えるカップをご用意しました。


【Common/ワケあり品】
丼 150mm
通常¥1,320のところ
¥840(税込)
詳しく見る



【Common/ワケあり品】
丼 180mm
通常¥1,980のところ
¥1,260(税込)
詳しく見る


2サイズ展開。ご飯ものには150mm、麺類など汁物には180mmがおすすめ。※画像は150mm。



【Common/ワケあり品】
カップ 120ml
通常¥660のところ
¥420(税込)
詳しく見る



【Common/ワケあり品】
カップ 200ml
通常¥880のところ
¥560(税込)
詳しく見る


こちらも2サイズ展開。コンパクトサイズの120mlは小鉢としても。200mlはデザートやお茶などもたっぷりめに入ります。※画像は200ml。


毎日使えるCommonの器、おうちの食器とも合わせてたくさん使ってくださいね。


そのほかのラインナップのご紹介やクーポンについては、こちらからご覧いただけます。
ぜひチェックしてくださいね。

===

今年の陶器まつりの現地レポートはこちら


2 件のコメント


  • Hasami Life編集部(すぎた) 2025年5月28日 15:52

    ≫かずえちゃん さん
    コメントありがとうございます!
    波佐見の陶器まつりにお越しいただき、楽しんでいただけたとのこと、波佐見町の魅力を発信している身としてもとてもうれしいです。
    ぜひまた来ていただければ、と願っています。
    公共交通機関でお越しいただく場合は、列車にて嬉野温泉駅や三川内駅といった周辺地区まで来たのちにバスやタクシーで移動していただくか、空港から出ている高速バスで「波佐見有田IC」まで来たのちに、町内をタクシーで移動する手段が考えられます。
    波佐見町には駅がないため、現状では車がなければ少し不便な部分もあるかと思います。
    レンタカーでの移動などもご検討いただければ……!

    今後Hasami Lifeでも、遠方からの旅行についてもご案内できればと思いますので、どうぞ引き続きご覧いただけるとうれしいです!


  • かずえちゃん 2025年5月28日 15:44

    東京在住です。4月26日から30日まで広島在住の息子家族と九州旅行に行きました。広島から車で行き帰り道の29日にハサミ焼きの陶器市に初めて行きました。
    とても楽しくてたくさん買って帰りました。
    また行きたいけれど、車でないと行けないのかと。
    交通機関で行くのはどうしたらいいのでしょうか?


コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要がありますので、ご注意ください

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

この記事を書いた人
Hasami Life 編集部