HOME よみもの 器と食 暮らしにちょこっと!「そば猪口」特集 2022.07.22 暮らしにちょこっと!「そば猪口」特集 by Hasami Life 編集部 ※2023年9月4日修正 そば屋さんで冷たいおそばを頼むと、必ずついてくる器といえば、そう「そば猪口(ちょこ)」。片手でさっと持てるほどよいサイズは、そばつゆを入れる以外の用途も多く、一年中なにかと大活躍する焼きものです。最近では「フリーカップ」とも呼ばれます。 夏であれば、麦茶や冷茶、アイスコーヒーなどのグラス代わりはもちろん、アイスやフルーツを盛りつけたらプチパフェ風に。冷酒のぐい飲みとして、そうめんのつゆや薬味入れとして、キュッと冷やした野菜のおひたしを盛る小鉢や冷製スープ用のカップにもぴったり! 使い勝手抜群なので、Hasami Lifeでもたいへん人気のアイテムです。 【es cup〈S〉】 この特集記事のトップ画像にもなっている「es cup〈S〉」。波佐見の職人の技術を活かした、遊び心のあるシリーズです。色・柄は全部で10種類。 es cup〈S〉(青磁釉 ほか) ¥1,100 ~(税込) 詳しく見る 【pale カップ】 淡く柔らかな色彩、カサカサとした素朴な質感が唯一無二。そば猪口ではなかなか見ない珍しい手触りです。 pale カップ(BU ほか) ¥1,760(税込) 詳しく見る Pick up! 「そば猪口にわざわざアイスを盛りつけると、気分が上がってとてもよい!」というのは、編集部内での共通認識。 アイスの実と「pale」の組み合わせはとってもかわいいんですよ。(写真は『アイス日和には、おうちで器に盛り付けて。』より) 【判子 猪口】 「判子(はんこ)」という昔ながらの手法で仕上げています。判子について詳しく知りたい方は、特集『ふくらむ線、たまる色。判子の器。』をどうぞ! 判子 猪口(ひょうたん ほか) ¥1,100(税込) 詳しく見る 判子 猪口 【Hasami Life 限定色】(ひょうたん 朱赤 ほか) ¥1,100(税込) 詳しく見る 【はふり 猪口】 悪運を払う銘「はふり」と運気を呼び込む縁起柄をモチーフにしているので、プレゼントにもぴったりです。 はふり 猪口(梅・青 ほか) ¥1,100(税込) 詳しく見る 【ロングセラーのそば猪口】 「染付(そめつけ)」を主にした6種類のそば猪口。 Pick up! 過去にHasami Life でインタビューさせていただいた大塚さつきさんもそば猪口好きを公言。ロングセラーシリーズの「あみ」 を愛用いただいています。 「うちでは、お客さまにお出しするお茶やコーヒーもそば猪口を使うので、200mlくらい入るこのサイズはやっぱりとってもいい。ちなみにそば猪口はあえて柄違いでお出しすることで、自分の飲みものが一目瞭然」(『大塚さつきさんの暮らしとうつわ【後編】』より) そば猪口は、見た目だけでなく、お値段がかわいらしいのも魅力のひとつ。気負わないプレゼントにもおすすめです。いつもの暮らしに、ささやかな変化を。気軽にちょこっと買い足してみるのはいかがですか? es cup〈S〉 ¥1,100〜 pale カップ ¥1,760 判子 猪口 ¥1,100 はふり 猪口 ¥1,100 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.08.19 ごきげんに食べて暮らしたい。お米を楽しむ夫婦ユニット「ごはん同盟」さんの、器の選び方。 「ごはんのおとも」と言えば、思い浮かぶのは、お米をモリモリ食べたくなるおかずや一品料理。それと同じように、器も「ごはんのおとも」だと思うのです。今回は、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」のおふたりに「ごはんのおともとしての器」をテーマにお話を伺いました。 2023.03.10 【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』 人気イラストレーター・ミヤタチカさんの自由で楽しい世界観が詰まったキッズプレート『MOGUMOGUプレート』が完成しました。子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした2種類の描き下ろしイラストは、ゆるくて楽しくてとってもかわいい! Hasami Lifeでも数量限定発売です。 2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。
2023.08.19 ごきげんに食べて暮らしたい。お米を楽しむ夫婦ユニット「ごはん同盟」さんの、器の選び方。 「ごはんのおとも」と言えば、思い浮かぶのは、お米をモリモリ食べたくなるおかずや一品料理。それと同じように、器も「ごはんのおとも」だと思うのです。今回は、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」のおふたりに「ごはんのおともとしての器」をテーマにお話を伺いました。
2023.03.10 【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』 人気イラストレーター・ミヤタチカさんの自由で楽しい世界観が詰まったキッズプレート『MOGUMOGUプレート』が完成しました。子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした2種類の描き下ろしイラストは、ゆるくて楽しくてとってもかわいい! Hasami Lifeでも数量限定発売です。
2023.01.14 長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る!【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ 本場長崎の味、長崎ちゃんぽんのおいしい秘密を探る【後編】ちゃんぽん麺アレンジレシピ! 「ちゃんぽん麺をたくさんアレンジしてたのしんでほしい」という水谷製麺の水谷社長の言葉を受け、料理家のminokamoさんは工場見学の翌日、さっそくキッチンへ。簡単で手軽につくれる3つの味と、アレンジのコツを教えてくれました。