
いよいよ目前! 波佐見陶器まつり2025
今年もこの時期がやってきました。
来たる2025年4月29日(火・祝)から5月5日(月)のゴールデンウィーク期間中、『波佐見陶器まつり2025』が開催されます!

メインの会場は、例年と同じくやきもの公園の広場。
大きなテントが建ち、約150もの店舗ブースが並ぶ風景は圧巻ですよ。
お気に入りの窯元のブースを目がけて行ってもよし、マグカップや飯碗など、お目当ての形を決めて探し回ってもよし、運命的な出会いを求め、目的を定めず歩いてもよし。
それぞれの楽しみ方で、盛り上がりましょう!
イベントの詳細やキャンペーン、駐車場の情報については、波佐見陶器まつりの公式サイトをご覧ください。
また、Hasami Lifeは陶器まつり期間に合わせ、波佐見町内のギャラリー&ショップ『Ô YANE』とコラボします!

これまでの取材に基づいて、やきものづくりの職人技をピックアップ。さまざまな技法によって生まれる個性をじっくり味わいながら、器選びをしてみませんか?
やきもの公園からは少し離れていますが、ここだけの掘り出しものの販売などもあり、寄ってみる価値アリですよ!
ほかにも町内では、「西の原陶器まつり」や「マルヒロ GARAGE SALE」、藍染窯の「FACTORY MARKET」に「京千 春の陶器まつり」、「KIGAExpo」や、今年の2月にオープンしたばかりの「hamato U」でのイベントの開催が予定されているようです。ぜひ足を運んでみたいですね。
詳細は各社それぞれの情報をご確認ください。
昨年のようすや陶器まつりの歴史を知るなら!
「波佐見陶器まつり2024 現地レポート!【開催終了】(4月29日~5月5日)」
はじめて陶器まつりに参加した編集部員(すぎた)による、初日のレポート。開幕のようすや来場者インタビューなど、熱気が伝わるはず。
「【波佐見陶器まつり2024】\新米編集部員とめぐる/ふりかえりレポート」
同じく初参加だった編集部員(おおさわ)による振り返り。出店していた窯元や商社へのインタビューなど、それぞれの想いや工夫の伝わるレポートでした。2本あわせて、ぜひお読みください。
半世紀以上続く陶器まつりの歴史を振り返っています。とっても珍しい昔の会場の写真などもあり、変遷をたどるのがおもしろい!
すでに参加予定の方も、気になっている方も。過去のよみものを読んで、陶器まつりの空気を感じてみてくださいね!
今年も波佐見町でお待ちしています!
===
Hasami Lifeでは、よみものの更新のほか、Instagramでの動画やライブ配信といった限定コンテンツ、LINE・Xでの週1回の配信も行っています。イベント情報などリアルタイムでの更新もありますので、ぜひぜひチェックしてみてください。
各媒体のフォローや、よみものについてのコメントもいつでも受け付けておりますので、お気軽に交流してくださいね!
コメントを残す