HOME よみもの 器と技 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.3.1〜3.31) 2023.04.07 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.3.1〜3.31) by Hasami Life 編集部 今月は『掘り出しもの市』から、ふたつの焼きものがランクイン! どちらも、現在は生産されていない波佐見焼です。唯一無二の風合いに色濃く映し出される、時代の背景。その仕上がりを、ぜひチェックしてみてくださいね! 第1位 【掘り出し物市】七宝千段焼物皿 ¥1,925(税込) 詳しく見る 七宝柄が可愛らしい個性的な器。 1990年頃に肥前地区で作られた割烹食器。リムに緑、青、紫、赤の4色と金色の線の上絵が施されている焼物皿です。 七宝柄は、円満や調和、ご縁などの願いが込められた縁起のよい和の文様ですが、洋のテイストにも似合うデザインです。アクセサリーや小物のトレイとして使っても、美しく空間を彩ってくれる一枚ですよ。 詳しくは、特集『Hasami Life 掘り出し物市Vol.9 「さりげなく可愛らしい和食器」』で。 【電子レンジ】NG 【食器洗浄器】NG 第2位 【掘り出し物市】ゴールドドットジュエリー角・中 ¥4,730(税込) 詳しく見る 今では考えられない量の「金」を施しています! こちらは日本のバブル期初めに(1985年頃)波佐見町内の窯元・清山で作られていたジュエリーボックスシリーズです。 美しい金色の秘密は、“本金彩(ほんきんさい)”。金彩とは焼きものを金で装飾することをいうのですが、このジュエリーボックスには今では考えられない量の金が使われているのですよ。 今月は六角形の小ぶりなサイズ(角・中)が人気でしたが、ひと回り大きいサイズ(角・大)のほか、丸い形も。光の当たり方でドットの見え方も変わります。詳しくは こちら 。 【電子レンジ】NG 【食器洗浄器】NG 第3位 【SAIKAI】はふり 取皿 ¥1,320(税込) 詳しく見る 価格までかわいい“はふり”の実力。 ハレの日にぴったりな見た目なのに、日常づかいもできる“はふり”シリーズは、さりげなく縁起柄を取り入れたい方にもイチオシ。 青のほか、桃や白などのカラーもあり、春の陽気にもぴったりの色みです。今月は取り皿がランクイン! 詳しくは、『大人気シリーズ「はふり」めでたい縁起柄とやわらかい色の魅力。』で。 ※「はふり 取り皿」は、バーチャルでサイズ感をお試しいただける「AR波佐見焼」サービスにも対応している器です。 【電子レンジ】OK 【食器洗浄器】OK 第4位 【essence of life】aroma stone りんごセット ¥3,300(税込) 詳しく見る 静物画のように写実的な造形のアロマストーン。 中性的な佇まいの白いりんごは、どのようなシーンにも馴染み、空間をさりげなく彩ってくれます。小ぶりなサイズなので2つ、3つと並べてディスプレイするのもおすすめ。 セットになったアロマをりんごのヘタ部分に数滴垂らして、香りをお楽しみください。ボックス入りでお届けします。贈りものにもどうぞ! 第5位 【essence of life】es cup〈S〉 ¥1,100〜(税込) 詳しく見る 手仕事で施された色柄が人気の秘密。 最近では「フリーカップ」と呼ばれることもある器。お茶やジュースを飲んだり、スープを入れる容器としても◎。アイスやヨーグルト、お菓子をちょっと盛りたいときにも、ちょうど使いやすい容量160mlです。 特集『暮らしにちょこっと!「そば猪口」特集』では、es cup〈S〉のほかにもかわいいカップを紹介しています。 【電子レンジ】OK 【食器洗浄器】OK 殿堂入り!HASAMI PORCELAIN 篠本拓宏(tortoise)ディレクションによる『HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)』。Hasami Lifeでは、どこよりもよい品揃えを目指しておりますが、一部品切れの商品もございます。お手数おかけいたしますが、再入荷リクエストをしてお待ちくださいませ。 このよみものが人気です◎ 子どもが大好きな「人魚姫」と「恐竜」をモチーフにした新商品『MOGUMOGU プレート』は、人気イラストレーターのミヤタチカさんが描いたイラストを、波佐見の絵付職人が繊細に再現する形でつくられています。 ふたりの職人さんにもお話を伺ってきました! 詳しくは、特集【限定発売】人気イラストレーター・ミヤタチカさんと波佐見の絵付職人がコラボした『MOGUMOGU プレート』で。 今年も開催します!オンライン陶器市2023 4月28日〜5月7日までの10日間、「Hasami Life オンライン陶器市2023」を開催します。編集部はただいま、鋭意準備中! すてきな波佐見焼をおトクにお求めいただける企画を考えていますので、どうぞお楽しみに。 LINEのお友だち登録をしていただけると、週1回(基本的に毎週土曜の夕方)にHasami Lifeの新着情報が届きます。しつこくお送りすることはありませんので、よかったらお友だちになってオンライン陶器市の最新情報をお待ちくださいね! 七宝千段焼物皿 ¥1,925 ゴールドドットジュエリー角中 ¥4,730 はふり 取皿 ¥1,320 aroma stone りんごセット ¥3,300 es cup〈S〉 ¥1,100〜 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.12.01 昭和から愛されるロングセラー「まんりょう」と「ゆめじ」 日本が高度成長期の昭和40年代。大量生産・大量消費の中で、日常食器を得意としている波佐見焼は、全国に普及し、庶民の食生活を支えてきました。変わらない姿でひっそりと生活に根付いてきたロングセラーが「まんりょう」と「ゆめじ」です。 2023.11.17 あなたは知ってる?目止めのやり方 普段使っている器は、使用頻度が高いものほど汚れやにおいが目立ちやすくなります。 そこで今回は「できれば、いつまでもきれいに使いたい!」という方におすすめの「目止め」というお手入れ方法についてご説明します。 2023.11.04 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.10.1~10.31) 2023年10月の『Hasami Life人気波佐見焼ベスト5』を紹介します。 日常で使いやすいアイテムが多数ランクイン!
2023.12.01 昭和から愛されるロングセラー「まんりょう」と「ゆめじ」 日本が高度成長期の昭和40年代。大量生産・大量消費の中で、日常食器を得意としている波佐見焼は、全国に普及し、庶民の食生活を支えてきました。変わらない姿でひっそりと生活に根付いてきたロングセラーが「まんりょう」と「ゆめじ」です。
2023.11.17 あなたは知ってる?目止めのやり方 普段使っている器は、使用頻度が高いものほど汚れやにおいが目立ちやすくなります。 そこで今回は「できれば、いつまでもきれいに使いたい!」という方におすすめの「目止め」というお手入れ方法についてご説明します。
2023.11.04 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.10.1~10.31) 2023年10月の『Hasami Life人気波佐見焼ベスト5』を紹介します。 日常で使いやすいアイテムが多数ランクイン!