HOME よみもの 波佐見を歩く 西の原9店舗散策まとめ 2023.07.22 西の原9店舗散策まとめ by Hasami Life 編集部 波佐見町の人気スポット「西の原」は、古くから続いた福幸製陶所の跡地に建てられました。当時の面影を残した建物では、現在9店舗が営業しています。 地元民はもちろん、県内外から観光客がやってくる場所、波佐見へきたら、ぜひとも立ち寄ってほしい場所。 9つのお店を一挙にご紹介していきます。 1. HANAわくすい 洋服や生活雑貨を中心に、作り手の顔が見える商品や、長く使っていただけるもの、普段の生活が楽しくなるようなアイテムがセレクトされているお店です。 2. monné legui mooks 今年18年目を迎えたムックは、波佐見の人観光客などの人が集まる飲食店です。昔のフランスのカフェのような場所をイメージして作ったのだとか。 3. monné porte レンガで作られた大きな水槽が目印のお店。CDや子供用のおもちゃなど、様々なジャンルの雑貨を取り扱っています。 4. イソザキ珈琲 shudy 15年ほど前、店主が祖父の珈琲屋を引き継ぐタイミングで、佐世保から波佐見町へやってきました。 5. 南創庫 西海陶器と東京西海のオリジナルブランドを中心に取り扱っている“波佐見焼を通して波佐見のモノづくりを紹介するお店”。 6. GROCERY MORISUKE 世界中の様々なスペシャリティフーズを取扱うお店。”楽しいことは、テーブルから”というコンセプトで、いつものダイニングがより一層楽しくなるきっかけづくりとなるようお店づくりをしています。 7. 833WALL 長崎県内でも数少ない初心者から上級者までボルダリングが楽しめる施設。飛び込みでもすぐにボルダリングが楽しめます。 8. にぎりめし かわち 波佐見町の川内(かわち)地区で作られたお米や食材を使ったおにぎりが食べられます。 9. 氷窯アイス こめたま 季節の味が存分に楽しめるアイス屋さん。西の原エリアの一番奥にあります。 お店1つ1つに製陶所時代の名残があります。大切に手入れ残された建物と新しいものの共存を感じられるエリアです。 このエリアを訪れて、ぜひ雰囲気や、建物を楽しみください。 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.07.21 西の原散策~ ➒氷窯アイス こめたま編 ~ 「氷窯アイス こめたま」は、季節の味が存分に楽しめるアイス屋さん。西の原エリアの一番奥にあります。 メニューはキャラメル系、チョコ系、フルーツ系の大きく3つに分かれており、季節ごとに旬のフレーバーが登場。もちろんドリンクメニューも同様にシーズンごとに違う味が楽しめます! 2023.07.21 西の原散策~ ➑にぎりめしかわち編 ~ 「にぎりめし かわち」ではその名の通り、波佐見町の川内(かわち)地区で作られたお米や食材を使ったおにぎりが食べられます。 具材の味噌や梅も手作り。店内で自由に食べられるダイコンやキュウリ、ゴーヤなどのお漬物も毎朝手づくり。このお漬物は販売している日もあるそうなので、気になる方はレジ横のカウンターを要チェック。 2023.07.21 西の原散策~ ➐833WALL編 ~ 長崎県内でも数少ない初心者から上級者までボルダリングが楽しめる施設「833WALL」。 一度やってみたいけど道具がないという人でも、動きやすい格好をしていれば大丈夫! 爪を短くしていってくださいね。レンタルのシューズとクライミング用の粉は貸し出してくれるので、飛び込みでもすぐにボルダリングが楽しめます。
2023.07.21 西の原散策~ ➒氷窯アイス こめたま編 ~ 「氷窯アイス こめたま」は、季節の味が存分に楽しめるアイス屋さん。西の原エリアの一番奥にあります。 メニューはキャラメル系、チョコ系、フルーツ系の大きく3つに分かれており、季節ごとに旬のフレーバーが登場。もちろんドリンクメニューも同様にシーズンごとに違う味が楽しめます!
2023.07.21 西の原散策~ ➑にぎりめしかわち編 ~ 「にぎりめし かわち」ではその名の通り、波佐見町の川内(かわち)地区で作られたお米や食材を使ったおにぎりが食べられます。 具材の味噌や梅も手作り。店内で自由に食べられるダイコンやキュウリ、ゴーヤなどのお漬物も毎朝手づくり。このお漬物は販売している日もあるそうなので、気になる方はレジ横のカウンターを要チェック。
2023.07.21 西の原散策~ ➐833WALL編 ~ 長崎県内でも数少ない初心者から上級者までボルダリングが楽しめる施設「833WALL」。 一度やってみたいけど道具がないという人でも、動きやすい格好をしていれば大丈夫! 爪を短くしていってくださいね。レンタルのシューズとクライミング用の粉は貸し出してくれるので、飛び込みでもすぐにボルダリングが楽しめます。