HOME よみもの 器と技 Hasami Life 掘り出しもの市! vol.8 2022.06.17 Hasami Life 掘り出しもの市! vol.8 by Hasami Life 編集部 Hasami Lifeの倉庫には、数千種類もの波佐見焼が待機しています。正直にいうと、長い間、出番のない器たちもいます。でも、よくよく見たら、お宝も! 理由があって廃番になったり生産ができなくなったりしたもの、アンティークのような珍しい器もざっくざっく。「売れ残りでしょ?」とあなどるなかれ。Hasami Life編集部員の偏愛に満ちたとっておきの掘り出しものを紹介します(不定期更新)。 ++++++ こんにちは。Hasami Life 編集部です。 今年の夏は、風鈴を飾ってみませんか? 夏らしい絵柄のガラスの風鈴や、鋳物の風鈴もよいですが、陶磁器の風鈴も選択肢のひとつとしておすすめです。 今回ご紹介するのは「10年ほど前につくった風鈴がまだ倉庫に残っているらしい」と聞いて掘り出してきた磁器の風鈴です。磁器は焼き上げると硬くて滑らかな半ガラス質になります。そのため土の密度が低い陶器と比べると、磁器は叩くと高く澄んだ音を奏でます。かつガラスの風鈴よりもすこしだけやさしい音色です。 暮らしになじむ、波佐見焼の風鈴 シンプルに釉薬をかけて仕上げた、部屋のインテリアにすっとなじむ風鈴。シャーベットカラーが涼しげです。かわいらしいフォルムはそれぞれ、洋梨とメロンのフルーツをイメージしています。 店舗などに飾っても、柄がないぶん主張しすぎず、季節感をほどよく添えてくれるアイテムに。 派手すぎないものの、吊るしたときにちゃんと目立つサイズ感。 デザインはさまざまな波佐見焼を手掛ける陶磁器デザイナーの阿部薫太郎さんによるものです。細かい部分まで気配りされたプロダクトです。 内側も、風鈴のふちにぶつかって音を出す舌(ぜつ)の部分も、同じカラーリングで仕上げてある。 掘り出しものだから、短冊は経年変化しています。 今までの「掘り出しもの市」でご紹介してきたアイテムと違い、風鈴にはひもや短冊が付いています。陶磁器であれば基本的に時を経ても劣化しないのですが、ひもや短冊はそうはいきません。箱詰めして倉庫に保管してあったのですが、とくに短冊は湿気などの影響もあり色みや質感などが変化しています。 経年変化にも、個体差があります。 掘り出しものとして特価でお届けする製品ですので、ご理解ください。この短冊部分は、ご自身でお好きなものに取り替えていただくことができます。 気に入った柄の折り紙や、大切にとっておいたお菓子の包装紙なんかでもいいかもしれません。もしくは、麻や綿などの布を使っても。いろいろな短冊が合わせやすいシンプルさを持つ風鈴です。 洋梨のフォルム、淡いグリーン。 風鈴 frukt ペアーMグリーン 1,848円(税込) 詳しく見る ※発売当初2,640円(税込)だったものを特別価格で販売します。 洋梨のかわいらしいフォルムが目を引く、個性的な風鈴。木々の葉が美しく茂る夏を涼しく感じさせるパステルグリーンです。 イエローはサイズ違いのグリーンと並べても◎ 風鈴 frukt ペアーSイエロー 1,848円(税込) 詳しく見る ※発売当初2,640円(税込)だったものを特別価格で販売します。 先に紹介したグリーンよりもワンサイズ小さなイエロー。同じ洋梨を模したデザインですが、サイズだけでなく形状も違います。グリーンとイエロー、並べて飾ってもかわいいですよ。 コロンとしたかわいさ、ピンク色のメロン。 風鈴 frukt メロンSピンク 1,848円(税込) 詳しく見る ※発売当初2,640円(税込)だったものを特別価格で販売します。 オーソドックスな形の風鈴ですが、フルーツのような甘さと瑞々しさを感じる、磁器ならではの色と質感に仕上がっています。 ++++++ 夏の風情を味わう、風鈴。なかなか飾る機会が減っているアイテムですが、今回ご紹介した波佐見焼の風鈴はシンプルでチャーミングで、和室でも洋室でも飾りやすくデザインされています。今年の夏のインテリアのワンポイントにどうぞ。 現在ではつくられていない焼きものですので、Hasami Life 以外ではほぼお目にかかれないものばかりです。厳選したこれまでの掘り出しものも、あわせてチェックしてみてくださいね。 ※ご紹介した器のもとの販売価格については、製造された年代の本体価格に、現在の消費税10%をプラスして表記しています。ご承知おきください。 (過去の記事はこちらから) Hasami Life 掘り出しもの市 vol.1 Hasami Life 掘り出しもの市 vol.2 Hasami Life 掘り出しもの市 vol.3 Hasami Life 掘り出しもの市 vol.4 Hasami Life 掘り出しもの市 vol.5 Hasami Life 掘り出しもの市 vol.6 Hasami Life 掘り出しもの市 vol.7 また新たな“掘り出しもの”を、楽しみにお待ちください! Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.09.16 【開催中】Autumn Fair in OYANE 〜秋の味覚をたのしむ波佐見焼〜 現在、波佐見町の陶磁器ショップ『ÔYANE(オーヤネ)』では、Autumn Fairを開催中。「秋の味覚をたのしむ器」をテーマに多くの波佐見焼を集めました。Hasami LIfeでは、一部商品を期間限定で販売スタートです。 2023.09.08 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.8.1~8.31) 2023年8月の『Hasami Life人気波佐見焼ベスト5』を紹介します。今月はシンプルだけど使いやすいアイテムが多数ランクインしています。 2023.09.01 【新入荷】美しい白磁と繊細な手描きで人気の波佐見焼「枝小鳥」 筆跡が見える手描き。余白を活かしきった程よい彩色。都内のセレクトショップでも大変人気の波佐見焼「枝小鳥」がHasami Lifeに登場! こちらの器をつくる窯元『陶房青』さんのヒストリーとともにお届けします。
2023.09.16 【開催中】Autumn Fair in OYANE 〜秋の味覚をたのしむ波佐見焼〜 現在、波佐見町の陶磁器ショップ『ÔYANE(オーヤネ)』では、Autumn Fairを開催中。「秋の味覚をたのしむ器」をテーマに多くの波佐見焼を集めました。Hasami LIfeでは、一部商品を期間限定で販売スタートです。
2023.09.08 【波佐見焼】最新人気ランキング(2023.8.1~8.31) 2023年8月の『Hasami Life人気波佐見焼ベスト5』を紹介します。今月はシンプルだけど使いやすいアイテムが多数ランクインしています。
2023.09.01 【新入荷】美しい白磁と繊細な手描きで人気の波佐見焼「枝小鳥」 筆跡が見える手描き。余白を活かしきった程よい彩色。都内のセレクトショップでも大変人気の波佐見焼「枝小鳥」がHasami Lifeに登場! こちらの器をつくる窯元『陶房青』さんのヒストリーとともにお届けします。