HOME よみもの 器と食 あたたかい汁ものが似合う器 2019.12.06 あたたかい汁ものが似合う器 by Hasami Life編集部 温かい汁ものがうれしい冬の食卓に、深くて大きい器を取り入れてみるのはいかがでしょうか。汁ものだけでなく、盛り皿としても使用できるので、普段の器に深くて大きい器がプラスされると普段の食卓も華やぎます。 洋風の料理を盛り付けるなら… 例えば、ポトフ。フランス語で「火にかけた鍋」を意味し、大きく切った肉や野菜に香草を加えて煮たフランスの家庭料理のひとつです。出汁がでやすいソーセージやベーコンと、家にある野菜を柔らかくなるまで煮込めば出来上がり。 冬にぴったりの温かみのある陶器の白ボウル。波佐見焼の多くは陶磁器ですが、白化粧ボウルは生産割合の少ない土ものの器(陶器)です。陶器は、保温効果が高いので、温かい料理にぴったりの器ですね。 洋風の料理を盛り付けるなら、「小さな装飾敷布」を意味するdoilyもおすすめです。陶器の素朴な風合いをベースにケーキなどの下に敷くレースペーパーをイメージした繊細な模様が施されています。レースペーパー見たときのような、心のときめきを感じられる器。長岡千陽(工房京千)さんとのコラボレーションから生まれたシリーズです。 Mサイズなら煮物などのおかず、Sサイズならスープやサラダにも合いますね。 日本食に使いたい深い器 みなさん、うどん発祥の地が福岡と言われているのはご存知ですか?福岡だけでなく、九州全域にはうどんのチェーン店が多く存在します。コシのないもっちりとしたやわ麺が特徴で、スーパーでも販売してあるくらい地域に根ざしています。深い器なら、うどんだけでなく、ラーメンやご飯ものを入れたり、用途もたくさん。料理が引き立つ、シンプルなデザインがおすすめです。 とくさを模した直線のデザインは、シンプルな料理の盛り付けにちょうどよい。等間隔で施されている同じ太さの線は、熟練の技が施されています。 左の2点は、縁に手書きによる染付が施してあります。右の1点は、パット印刷による染付ですが、細かい滲みも表現してあり手書きのような柔らかく、温かな印象の器です。※「陶器の窯蔵(『Ô YANE』の1F)」にて販売中です。[https://oyane.jp] 2度おいしい深い器もおすすめ! 「すゑひろ碗」は、違う大きさの碗を、組み合わせて使用することができます。小さい大きさの碗で蓋をすると、上品な印象を与えるので、来客用としても重宝しますね。ご飯茶碗としては大きめですが、丼用の器としては小ぶりなので、女性にもおすすめ。 身(料理が入っている器のこと)は「すゑひろ碗LL」を使用し、蓋は「すゑひろ碗M」を使用しています。上品で勢いのある漆黒の手描きの線はとても上品。 この記事に関連する商品 すゑひろ碗 S ¥1,980〜 すゑひろ碗 M ¥2,420〜 すゑひろ碗 L ¥2,420〜 doily ボウル〈S〉 ¥2,530 doily ボウル〈L〉 ¥3,850 とくさ 丼 ¥2,200 白化粧 ボウル 中 ¥2,530 白化粧 ボウル 小 ¥1,540 白化粧 ボウル 大 ¥4,400 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life編集部 この記事を書いた人 Hasami Life編集部 関連記事 2021.01.04 寒い冬に使いたい、スープのうつわ。 一年のなかで最も寒い時期といわれている1月から2月。まだまだ寒い日がつづく季節には、温かい料理が食べたいですよね。煮込むことで野菜をたっぷり食べることができて、さらに身体を温めてくれる、冬の定番“スープ”。今回は、さまざまな器に合わせて盛り付けてみました。 2020.12.28 とっておきの生活道具 “es rice bowl 編” 波佐見の暮らしや焼きものにまつわる話など、各々が自由気ままに綴ります(不定期更新)。今回は、編集部 すえながのお気に入りessence of life の「es rice bowl 」を紹介します! 何個か持っているごはん茶碗の中でも、食事のときに自然と選んでしまう器なんです。 2020.12.24 冬を彩るうつわ。 冬は、クリスマスがあったり、ケーキやごちそうなどを食べる機会も多くなります。可愛らしいお皿にデザートを盛り付けたり、普段とは違う器を使ったりすると気分が上がりますよね。今回は、日常使いもできるけど、ちょっぴり特別感のある器をご紹介します。
2021.01.04 寒い冬に使いたい、スープのうつわ。 一年のなかで最も寒い時期といわれている1月から2月。まだまだ寒い日がつづく季節には、温かい料理が食べたいですよね。煮込むことで野菜をたっぷり食べることができて、さらに身体を温めてくれる、冬の定番“スープ”。今回は、さまざまな器に合わせて盛り付けてみました。
2020.12.28 とっておきの生活道具 “es rice bowl 編” 波佐見の暮らしや焼きものにまつわる話など、各々が自由気ままに綴ります(不定期更新)。今回は、編集部 すえながのお気に入りessence of life の「es rice bowl 」を紹介します! 何個か持っているごはん茶碗の中でも、食事のときに自然と選んでしまう器なんです。
2020.12.24 冬を彩るうつわ。 冬は、クリスマスがあったり、ケーキやごちそうなどを食べる機会も多くなります。可愛らしいお皿にデザートを盛り付けたり、普段とは違う器を使ったりすると気分が上がりますよね。今回は、日常使いもできるけど、ちょっぴり特別感のある器をご紹介します。