HOME よみもの 波佐見を歩く 波佐見焼ランチフェア開催中! 2020.01.24 波佐見焼ランチフェア開催中! by Hasami Life編集部 波佐見町では、3月1日(日)まで、“波佐見焼ランチフェア”が開催されています。町内の12店舗の飲食店が、波佐見焼を使ったランチを提供するこの企画。工夫を凝らした特別メニューや、飲食店と陶芸作家がコラボレーションしてできた器を使うランチもあったり、器も食も必見のイベントです! 迷うくらいの豪華メニューは、全店舗1100円(税込)。さあ、どこから食べよう? 【参加店】モンネ・ルギ・ムック、すし秀、Arbre-monde、ガレージ ハウス キッチン、にぎりめしかわち、点心屋台 くまや、AKARI~月光~、寿司善、四季舎、喫茶レストラン ココット、寿し勝、清旬の郷 今回は、“モンネ・ルギ・ムック”(通称ムック)さんにお邪魔して、ランチフェアのメニューをいただきました。ムックさんでは、町内の窯元や作家の器に、波佐見産の冬野菜や島原そうめんを盛り付けています。 あさりのスープと波佐見の冬野菜のあったかそうめんセット(税込1100円)。器は左からessence of life/check plate ss(BU)、SAIKAI 渕ダミ丸紋 反丼LL/紀窯 スリップウエア小皿。器は写真と違う場合もありますのでご了承ください。 そうめん用のかわいらしい小ぶりの丼は、ムックより徒歩3分の荷土(につち)にて販売中です。モダンな柄から伝統的な柄まであるので、選ぶのも楽しいですよ。 中善ファクトリーショップ 荷土(につち) 長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷1455 TEL.0956-85-3033 営業時間 10:00~17:00 定休日 不定休 【波佐見焼ランチフェアのお問い合わせ先】 波佐見町観光協会 〒859-3711長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2 TEL.0956-85-2290 FAX.0956-85-2856 http://www.hasami-kankou.jp Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life編集部 この記事を書いた人 Hasami Life編集部 walking 関連記事 2022.05.13 3年ぶり!「波佐見陶器まつり2022」をレポート! 感染症の影響で2年連続中止になってしまった「波佐見陶器まつり」。今年、2022年は無事に開催することができました!2年前に東京から波佐見町に引っ越してきたわたしにとって、はじめての波佐見陶器まつり! 現地で Twitter での情報発信をしながら、自分自身も楽しんでお買いものをしてきたので、レポートをお届けします。 2022.01.14 使わなくなった器を、あたらしい器と交換。波佐見町『器替まつり』に行ってみた! 長崎県波佐見町で、毎年12月に行われている『器替まつり』を全力レポート。欠けてしまった器や使わなくなった器を持参すると、あたらしい器を半額で購入できる太っ腹なイベントです。 2022.01.03 もっと伝えたい、波佐見町(はさみちょう)のこと。 波佐見焼の産地・波佐見町(はさみちょう)は、豊かな自然がいっぱいです。長崎県で唯一、海のない町なので、山々に囲まれたのどかな田園風景も見られます。今回は、焼きもの以外の波佐見町の魅力が詰まった記事をまとめてお届けします。
2022.05.13 3年ぶり!「波佐見陶器まつり2022」をレポート! 感染症の影響で2年連続中止になってしまった「波佐見陶器まつり」。今年、2022年は無事に開催することができました!2年前に東京から波佐見町に引っ越してきたわたしにとって、はじめての波佐見陶器まつり! 現地で Twitter での情報発信をしながら、自分自身も楽しんでお買いものをしてきたので、レポートをお届けします。
2022.01.14 使わなくなった器を、あたらしい器と交換。波佐見町『器替まつり』に行ってみた! 長崎県波佐見町で、毎年12月に行われている『器替まつり』を全力レポート。欠けてしまった器や使わなくなった器を持参すると、あたらしい器を半額で購入できる太っ腹なイベントです。
2022.01.03 もっと伝えたい、波佐見町(はさみちょう)のこと。 波佐見焼の産地・波佐見町(はさみちょう)は、豊かな自然がいっぱいです。長崎県で唯一、海のない町なので、山々に囲まれたのどかな田園風景も見られます。今回は、焼きもの以外の波佐見町の魅力が詰まった記事をまとめてお届けします。