HOME よみもの 波佐見を歩く 西の原散策 ~ ➎南創庫編 ~ 2023.07.20 西の原散策 ~ ➎南創庫編 ~ by Hasami Life 編集部 波佐見町の人気スポット「西の原」は、古くから続いた製陶所の跡地に建てられました。当時の面影を残した建物では、現在 9つのお店が営業しています。地元民はもちろん、県内外から観光客がやってくる場所、波佐見へきたら、ぜひとも立ち寄ってほしい場所。 今週はひとつひとつのお店をめぐって、その魅力をお届けしていきます。 ~南創庫~ 「南創庫」は、西海陶器と東京西海のオリジナルブランドを中心に取り扱っている“波佐見焼を通して波佐見のモノづくりを紹介するお店”。 昔は出荷事務所だったこともあり、天井が高く、開放感がある気持ちのいい建物です。 西の原の入り口から坂を上っていくと水色の外装に白い大きな扉の建物が見えてきます。 ●店内をちょこっと紹介 店内は、Hasami Life で取り扱いのある商品が数多く販売されていますが、中には生産が終了してしまった商品や、限定商品も! 南創庫だけでしか買えないものも販売されています。 頻繁にアイテムが変わるわけではありませんが、季節ごとにレイアウトを変え、アイテムの新しい提案をしているのだそう。 ●編集部おすすめポイント パステルカラーのdip mug はここでしか購入できない限定色。お土産として購入される方も多いそう。サイズは通常の dip mug と同じく、S・F・Mの3種類です。 当初、monné porte で始まった切り絵付体験でしたが、現在は器のお店である南創庫が引き継いでいます。 切り絵付体験は前日までの予約制。ハサミを使えるなら何歳からでも体験可能です。 ※夏休みなどはご希望の日時に添えない場合もありますので早めにご連絡ください。 ※団体で体験を希望される方は要相談。 ●店舗情報 営業時間 11:00〜18:00 電話番号 0956-76-7214 定休日 水曜日 SNS Instagram Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.07.22 西の原9店舗散策まとめ 波佐見町の人気スポット「西の原」は、古くから続いた福幸製陶所の跡地に建てられました。当時の面影を残した建物では、現在9店舗が営業しています。 地元民はもちろん、県内外から観光客がやってくる場所、波佐見へきたら、ぜひとも立ち寄ってほしい場所。 9つのお店を一挙にご紹介していきます。 2023.07.21 西の原散策~ ➒氷窯アイス こめたま編 ~ 「氷窯アイス こめたま」は、季節の味が存分に楽しめるアイス屋さん。西の原エリアの一番奥にあります。 メニューはキャラメル系、チョコ系、フルーツ系の大きく3つに分かれており、季節ごとに旬のフレーバーが登場。もちろんドリンクメニューも同様にシーズンごとに違う味が楽しめます! 2023.07.21 西の原散策~ ➑にぎりめしかわち編 ~ 「にぎりめし かわち」ではその名の通り、波佐見町の川内(かわち)地区で作られたお米や食材を使ったおにぎりが食べられます。 具材の味噌や梅も手作り。店内で自由に食べられるダイコンやキュウリ、ゴーヤなどのお漬物も毎朝手づくり。このお漬物は販売している日もあるそうなので、気になる方はレジ横のカウンターを要チェック。
2023.07.22 西の原9店舗散策まとめ 波佐見町の人気スポット「西の原」は、古くから続いた福幸製陶所の跡地に建てられました。当時の面影を残した建物では、現在9店舗が営業しています。 地元民はもちろん、県内外から観光客がやってくる場所、波佐見へきたら、ぜひとも立ち寄ってほしい場所。 9つのお店を一挙にご紹介していきます。
2023.07.21 西の原散策~ ➒氷窯アイス こめたま編 ~ 「氷窯アイス こめたま」は、季節の味が存分に楽しめるアイス屋さん。西の原エリアの一番奥にあります。 メニューはキャラメル系、チョコ系、フルーツ系の大きく3つに分かれており、季節ごとに旬のフレーバーが登場。もちろんドリンクメニューも同様にシーズンごとに違う味が楽しめます!
2023.07.21 西の原散策~ ➑にぎりめしかわち編 ~ 「にぎりめし かわち」ではその名の通り、波佐見町の川内(かわち)地区で作られたお米や食材を使ったおにぎりが食べられます。 具材の味噌や梅も手作り。店内で自由に食べられるダイコンやキュウリ、ゴーヤなどのお漬物も毎朝手づくり。このお漬物は販売している日もあるそうなので、気になる方はレジ横のカウンターを要チェック。