HOME よみもの 波佐見を歩く 【10月】波佐見イベント情報(10/20更新) 2020.10.16 【10月】波佐見イベント情報(10/20更新) by Hasami Life 編集部 今年のゴールデンウィークに開催予定だった「第62回波佐見陶器まつり」が新型コロナウィルス感染症予防のため中止が決定しました。これまでのように大々的に開催することが難しいため、この秋に波佐見町内のいろいろな場所でイベントが行われます。それぞれの主催団体が、新型コロナウィルス感染予防対策(以下、コロナ対策)をしっかりと行った上で、分散型のイベントを企画しています。 そのなかでも大きなイベント 「波佐見やきもの通り秋まつり 2020」 「中尾山秋陶めぐり」 「くらわん館アウトレット陶器市」 について、Hasami Lifeで紹介します。 ≪波佐見やきもの通り秋まつり 2020 ≫ 長崎県波佐見町にある、”井石郷、折敷瀬郷、宿郷” の県道1号線沿いの7店舗(1社確認中)で、2020年9月~11月に「波佐見やきもの通り秋まつり」が開催されます。コロナ対策として行う「検温」「記帳」にご協力いただけたら、各店舗で10%OFFのサービスを受けることができます。 9月18日(金)~22日(祝・火)に開催された第1回は盛況でした。「検温」「記帳」にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました! 10月以降は基本的に下記の期間で実施されますが、店舗毎に営業時間や内容も異なりますので、ご確認のうえご来場ください。 第2回 10月23日(金)~25日(日) 第3回 11月20日(金)~23日(祝・月) 参加店舗名(会社名): うつわ館(奥川陶器)、西の原、西海陶器、WAZAN、O YANE、ギャラリー杜器(浜陶) 注意事項:・荷土(中善)は、10月は不参加、11月は未定です。・参加店舗すべてに、「検温と記帳」場所が設置してあります。・コロナ対策として、「マスクの着用」「手指の消毒」をお願いします。・混雑の状況によっては、入場制限を設ける場合があります。・状況によっては、急遽内容を変更する場合があります。・参加店舗は「波佐見やきもの通り」のノボリ が目印です。・エコバック持参のご協力をお願いいたします。 1.うつわ館(奥川陶器) (住所)長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2229(営業時間)9:00~17:00(駐車場)10台 ※波佐見焼陶磁器工業協同組合(徒歩2分)に大型駐車場あり。(Instagramアカウント) @okugawa_touki(お客様へのメッセージ)・税込5000円お買い上げの方にうつわ館500円券をプレゼントします。・10月25日(日)14:00~ ガレージライブ(JAZZ)を開催します(入場無料)。 2.西の原 南創庫(10/23~25開催、11月はございません) (住所)長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4(営業時間)10:00~18:00(駐車場)約100台 ※波佐見焼陶磁器工業協同組合(徒歩5分)に大型駐車場あり。(Instagramアカウント) @minamisouko(お客様へのメッセージ)・9月は、essence of life、The Porcelains、西花のワケあり品を販売します。・10月は、「ティータイム」をテーマにSabato、essence of lifeのワケあり品を販売します。 (切り絵つけワークショップ) 国内外で活躍する、イラストレーター・ミヤタチカさん書き下ろしの転写紙を使います。今回のイラストは、「ディスコ」がテーマ。すこしでも気分が上がるよう、楽しんでいただけたらうれしいです!期間:10/23-25、11/20-23時間:①10:00〜11:30 ②12:00〜13:30 ③14:00〜15:30 ④16:00〜17:30・・・各1組ずつ(1組10名以上の場合は要相談)申込先:南創庫へ電話もしくはInstagramのDM(tel.0956-76-7214)・開始時刻にお越しください。・空き状況は、Instagramでお知らせいたします。・焼成が必要なため、器は後日お渡しとなります。 ポルトギャラリー(10/23~25開催、11月はございません) (住所)長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4(営業時間)10:00~18:00(駐車場)約100台 ※波佐見焼陶磁器工業協同組合(徒歩5分)にも大型駐車場あり。(Instagramアカウント) @monneporte(お客様へのメッセージ)・10月は、HASAMI PORCELAIN のワケあり品を販売します。 3.西海陶器 (住所)長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷2124(営業時間)9:00~17:00(駐車場)約15台(Instagramアカウント) @saikaitoki(お客様へのメッセージ)・丼、急須、茶碗、豆皿などのさまざまなワケあり品の詰め放題(小さなかご1杯分)を行います。・10/24-25、11/21-23開催です。他店舗と開催日が異なりますので、ご注意ください。 4.WAZAN(和山) (住所)長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷2200-1(営業時間)9:00~17:00(駐車場)30台(工場横の川沿い駐車場)、50台(特設駐車場・今里酒造)(Instagramアカウント) @wazangama(お客様へのメッセージ)・アウトレット品多数あり、特価商品(半額商品もあるかも!?)もお楽しみに!・ゲスト参加の「tomofac.」が、特設テントコーナーで設置・販売を行います。 5.O YANE (住所)長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷2204-4(営業時間)9:00~18:00 ※CO YANEのみ11:30~17:30(LO17:00(駐車場)30台、50台(特設駐車場・今里酒造 ※WAZANさんと共同駐車場です。)(Instagramアカウント) @gallery_oyane @hasami.coyane(お客様へのメッセージ)・大きな屋根の下で焼き芋を焼いて販売します! ・その他、鬼木加工センターなどが出店し、波佐見の農産物などを販売します。 6.ギャラリー杜器(浜陶) (住所)長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷543(営業時間)9:00~17:00(駐車場)10台 ※O YANE(徒歩2分)にも駐車可能です。(Instagramアカウント) @hamato_hasami(お客様へのメッセージ)・ギャラリー以外に特設テントも設置し、新商品、大人気商品や掘り出しものなどが並びます!・名物「やきもの詰め放題」も開催します! ≪中尾山 秋陶めぐり≫ 日本最大級の登り窯跡も残る、古くから陶郷としての営みを続けてきた中尾山。今もいくつもの窯元が点在しています。今年もコスモスが咲くこの山で、秋陶めぐりが開催されることになりました。歴史的な町並みを楽しみながら、窯元めぐりができます。感染症対策を実施しながら行われますので、ご協力ください。 期間: 2020年10月24日(金)~10月25日(日)時間: 9:00~16:00場所: 波佐見町 中尾山一帯駐車場: 各店舗の駐車場、永田広場、陶郷中尾山交流館※私有地への無断駐車や路上駐車は、近隣住民への迷惑となるため禁止させていただきます。 参加店舗:洸彩窯(こうさいがま)馬徳陶苑(ばとくとうえん)赤井倉(あかいくら)くらふと龍陶房青(とうぼうあお)堀江陶器(ほりえとうき)太一窯(たいちがま)大新窯(おおしんがま)うつわ処 照(しょう)一真窯(いっしんがま)賢三窯(けんぞうがま)孔明窯・紀窯(こうめいがま・きがま)お食事処 四季舎(しきしゃ)伝習館(でんしゅうかん)交流館 ちなみに10/18(日)〜11/3(火)まで秋陶めぐりweekを行っております。それぞれの窯元さんが作陶している場合もありますが、一部見学や器の購入などができます。 ≪くらわん館アウトレット陶器市≫ 窯元・商社13社がくらわん館前の特設会場に集まります。今回はお値打ち品が主役! 廃盤になったものや、ワケあり品が並びます。ワケありといっても、釉薬のムラやちょっとしたキズなど、パッと見ただけではわからないものも。とってもおトクですよ。エコバック持参と、感染症対策として「マスクの着用」「手指の消毒」をお願いします。期間: 2020年10月23日(金)~10月25日(日)時間: 9:00~17:00場所: くらわん館前(長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷2255-2)駐車場: 約200台(やきもの公園内くらわん館横)参加店舗(窯元・商社):石丸陶芸西海陶器光和陶器西日本陶器清山聖栄一龍陶苑マルミツ松幸陶芸みぞかみ陶器西山団陶器陶もとその他:・各店舗で税込3000円以上お買い上げごとに、くらわん館で使える500円分の商品券プレゼント。※複数店舗合計ではありません。 ▼そのほか、10月に開催されるイベントはこちら! ≪ごっといコラキャン≫ 住所: 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷959期間: 2020年9月18日(金)~11月23日(祝・月)Instagramアカウント(主催): @batokutouen・出店者ごとに出店日時が異なりますので、ご注意ください。・詳しくは、主催者にお問い合わせください。 ≪藍彩窯 秋の大感謝祭≫ 住所: 長崎県東彼杵郡波佐見町村木郷876-2期間: 2020年10月17日(土)~10月24日(土)HP(主催): https://aisaigama.jp/event.html・詳しくは、主催者にお問い合わせください。 \10/20 追加情報/ ≪ゴールドラッシュ マーケット≫ 波佐見町湯無田地区のやきものやさんが集結して波佐見焼が販売されます。イベント名はかつて金山採掘場があったことから命名したそうです。 期間: 2020年10月23日(金)~10月25日(日)時間: 9:00~17:00場所: 石丸陶芸横駐車場(長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1171)駐車場: 石丸陶器・団陶器に駐車可能 参加店舗(窯元・商社):石丸陶芸団陶器館山堂西日本陶器Cheerhouse原田陶器中村陶器トーエー藍染窯福峰陶苑長十郎窯・お問い合わせは団陶器 0956-85-6611 まで ****** イベントの詳細情報など、追加がありましたら追記していきます。 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2023.04.14 【波佐見・高山まつりレポート】今年も戦時中に埋められた茶碗を発掘&復刻版の販売もスタート! 波佐見町の少し外れ、嬉野と武雄の分かれ道。ふと左のほうに目を向けると、さくらが立ち並ぶ川沿いに工場のような場所が見えます。橋を渡り、道を進むと「高山」の入り口です。2022年4月に初めて行われた発掘イベント。そのときは3柄の茶碗が発掘されましたが、「あともう1柄、埋まっているはずだ」との情報をもとに、昨年よりさらに深く穴を掘ることになりました。 2023.03.17 【開催中】テーブルウェア・フェスティバル展@波佐見 波佐見焼の業界では、テーブルウェア・フェスティバルに合わせて新商品を開発する窯元が多く、この時期は新作が目白押。現在、波佐見町の陶磁器ショップ『ÔYANE(オーヤネ)』では「テーブルウェア・フェスティバル展」を開催中です。 2022.12.23 うつわの箱屋さんからはじまった、パッケージメーカー岩㟢紙器の仕事 やきものの箱を波佐見で60年以上つくり続けている「岩㟢紙器」さん。現在はお菓子や化粧品など多種多様なパッケージを手掛けていらっしゃいます。商品の「顔」ともいえるパッケージは、一体どんなふうにつくられているのでしょうか。
2023.04.14 【波佐見・高山まつりレポート】今年も戦時中に埋められた茶碗を発掘&復刻版の販売もスタート! 波佐見町の少し外れ、嬉野と武雄の分かれ道。ふと左のほうに目を向けると、さくらが立ち並ぶ川沿いに工場のような場所が見えます。橋を渡り、道を進むと「高山」の入り口です。2022年4月に初めて行われた発掘イベント。そのときは3柄の茶碗が発掘されましたが、「あともう1柄、埋まっているはずだ」との情報をもとに、昨年よりさらに深く穴を掘ることになりました。
2023.03.17 【開催中】テーブルウェア・フェスティバル展@波佐見 波佐見焼の業界では、テーブルウェア・フェスティバルに合わせて新商品を開発する窯元が多く、この時期は新作が目白押。現在、波佐見町の陶磁器ショップ『ÔYANE(オーヤネ)』では「テーブルウェア・フェスティバル展」を開催中です。
2022.12.23 うつわの箱屋さんからはじまった、パッケージメーカー岩㟢紙器の仕事 やきものの箱を波佐見で60年以上つくり続けている「岩㟢紙器」さん。現在はお菓子や化粧品など多種多様なパッケージを手掛けていらっしゃいます。商品の「顔」ともいえるパッケージは、一体どんなふうにつくられているのでしょうか。