HOME よみもの 器と食 【1周年記念】ありがとうを込めて、お茶を贈ります。 2020.12.01 【1周年記念】ありがとうを込めて、お茶を贈ります。 by Hasami Life 編集部 Hasami Life は2020年12月10日で1周年を迎えます。いつもよみものをご覧くださり、お買いものしてくださるみなさまのおかげです。ありがとうございます。感謝の気持ちを込めて、プレゼントをご用意しました。 12月10日から、Hasami Life でお買いものをしてくださった方先着83名さまに、波佐見町でつくられたお茶を一緒にお送りいたします。 お送りするのは、原田製茶さんの「福茶」「笑茶」のいずれかのティーバッグ5個入りです。ランダムでお入れします。 「焼き物は暮らしの中でこそ華やぐ」という私たちの思いから、今回のプレゼントにお茶をセレクトしました。波佐見で丁寧につくられた波佐見焼とお茶で、ほっとひと息ついていただけるとうれしいです。みなさまのおうち時間がより豊かになりますように。 もっとゆっくりお茶を楽しみたい、という方のために、お茶のおいしい淹れ方も原田製茶さんでおうかがいしてきました。 左が原田製茶の代表・賢一さん。右が母のカツ子さん。家族でお茶づくりをしている。お茶の淹れ方を教えてくれたのは、カツ子さん。 いつもと同じ茶葉でも、カツ子さんのアドバイス通りに淹れると、味がワンランクアップ! しかもとても手軽です。ぜひお試しください。 原田製茶さんに聞く!おいしいお茶の淹れ方 https://hasamilife.com/blogs/people/haradaocha-irekata 今年Hasami Life で取材させていただいた原田製茶さん。波佐見町でおいしいお茶ができるまでの秘密も、プレゼントするお茶と合わせてどうぞ。 【よみもの】 製茶の奥深さ、玉緑茶の魅力について訊いた vol.1 https://hasamilife.com/blogs/walking/haradaocha-1 製茶の奥深さ、玉緑茶の魅力について訊いた vol.2 https://hasamilife.com/blogs/walking/haradaocha-2【原田製茶さんのHP】 https://www.harada-tea.com これからも私たちは、波佐見焼と波佐見町の魅力を発信していきます。お楽しみに! Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life 編集部 この記事を書いた人 Hasami Life 編集部 関連記事 2021.01.04 寒い冬に使いたい、スープのうつわ。 一年のなかで最も寒い時期といわれている1月から2月。まだまだ寒い日がつづく季節には、温かい料理が食べたいですよね。煮込むことで野菜をたっぷり食べることができて、さらに身体を温めてくれる、冬の定番“スープ”。今回は、さまざまな器に合わせて盛り付けてみました。 2020.12.28 とっておきの生活道具 “es rice bowl 編” 波佐見の暮らしや焼きものにまつわる話など、各々が自由気ままに綴ります(不定期更新)。今回は、編集部 すえながのお気に入りessence of life の「es rice bowl 」を紹介します! 何個か持っているごはん茶碗の中でも、食事のときに自然と選んでしまう器なんです。 2020.12.24 冬を彩るうつわ。 冬は、クリスマスがあったり、ケーキやごちそうなどを食べる機会も多くなります。可愛らしいお皿にデザートを盛り付けたり、普段とは違う器を使ったりすると気分が上がりますよね。今回は、日常使いもできるけど、ちょっぴり特別感のある器をご紹介します。
2021.01.04 寒い冬に使いたい、スープのうつわ。 一年のなかで最も寒い時期といわれている1月から2月。まだまだ寒い日がつづく季節には、温かい料理が食べたいですよね。煮込むことで野菜をたっぷり食べることができて、さらに身体を温めてくれる、冬の定番“スープ”。今回は、さまざまな器に合わせて盛り付けてみました。
2020.12.28 とっておきの生活道具 “es rice bowl 編” 波佐見の暮らしや焼きものにまつわる話など、各々が自由気ままに綴ります(不定期更新)。今回は、編集部 すえながのお気に入りessence of life の「es rice bowl 」を紹介します! 何個か持っているごはん茶碗の中でも、食事のときに自然と選んでしまう器なんです。
2020.12.24 冬を彩るうつわ。 冬は、クリスマスがあったり、ケーキやごちそうなどを食べる機会も多くなります。可愛らしいお皿にデザートを盛り付けたり、普段とは違う器を使ったりすると気分が上がりますよね。今回は、日常使いもできるけど、ちょっぴり特別感のある器をご紹介します。