HOME よみもの 波佐見を歩く 波佐見に行ったら、まずここへ!vol.2 2019.11.22 波佐見に行ったら、まずここへ!vol.2 by Hasami Life編集部 波佐見町へやってきたら、訪れてほしい『場所』がある。初めての人はもちろん、2度目の人でもたのしめる、とっておきのスポット。 「文化の陶 四季舎」は、地元でとれる野菜をふんだんに使ったメニューや郷土料理のほか、窯焼きのピザやカレーなど、波佐見のおいしいものに出会える場所でもあります。こだわりの料理について、館長の畑中昌三さんに伺いました。 ―― メニューには季節の食材を使ってるんですよね。 畑中さん(以下、畑中) そうです。献立も季節によって少しずつ変わります。 「波佐見焼御膳」っていうのは、つんなむ会が開発したんですね。はじめは「波佐見御膳」って名前にしとったんですけど、せっかくだから“波佐見焼”を入れたいねって。だったら、料理の中にも何かはさんだ焼きものを入れようと。今はじゃがいもですけど、レンコンになったり、玉ねぎになったり、色々ですが、必ずお出ししている料理です。格好がいいんですよね。レンコンを使います、冬場はですね。 旬の食材をつかった波佐見焼御膳。とにかく品数が多く、豪華。こちらに汁物、押し寿司、プチデザート、コーヒーが付く。要予約。 畑中 押し寿司は必ずお付けします。 “大村寿司(写真1枚目)”という長崎県大村市に伝わる郷土料理で、甘辛く煮たごぼうやしいたけが挟んであるんですよ。お弁当にはちらし寿司を入れます。お昼の定食もあるんですよ。弁当班が毎日注文を受けた数だけ作って出しとるんですよね。11時くらいまでに配達しています。はじめは、お年寄りのために作りはじめたんですよ。でも、最近は年配者よりも、町役場や企業の若い人が食べてくれています。うちのは野菜ばっかりだから飽きのこんもんね。 朝採れの白いちじくのコンポート。その日しか食べられないメニューが味わえるのは、とっても贅沢。 ―― 料理を作ったり、コーヒーを入れたりするのは、もともとお好きだったんですか? 畑中 人にふる舞うのは、やっぱり好きですね。女房にも感化されてます。近所で民泊している人が朝10時頃になると「コーヒー飲ませて〜」ってきよることもあるよ。 サイフォン式でていねいに抽出されるコーヒー。マグカップは波佐見焼で。 畑中 営業はお昼だけなんです。だいたい3時には、仕事が終わって帰ります。その代わり、朝は早いですよ。5時ぐらいに来る人もおるし、6時にはみんな揃って仕込みばせんばけん。お弁当は土地の人が食べるけど、ここは観光客ばっかりなんですよね。田舎ですから、都会で食ベられない田舎料理を出そうと思ってます。 ピザ焼き体験もできる。窯に火をつけるのに2時間かかるので、希望者は電話で予約して。 畑中 このピザ焼きの窯は、鉄を使ってないんですよ。全部レンガ。遠赤外線で焼くから、おいしくなるの。窯は、焼きもの工場で実際に使っていたものなんですよ! 次回は、館長の畑中さんが見てきた波佐見の歴史を紐解きます。 (最初から読む) 波佐見に行ったら、まずここへ!vol.1 波佐見に行ったら、まずここへ!vol.2 波佐見に行ったら、まずここへ!vol.3 文化の陶 四季舎 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷6600956-27-6051 営業時間 10:00~15:00定休日 水曜・お盆・年末年始 Tweet 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ Hasami Life編集部 この記事を書いた人 Hasami Life編集部 関連記事 2023.07.22 西の原9店舗散策まとめ 波佐見町の人気スポット「西の原」は、古くから続いた福幸製陶所の跡地に建てられました。当時の面影を残した建物では、現在9店舗が営業しています。 地元民はもちろん、県内外から観光客がやってくる場所、波佐見へきたら、ぜひとも立ち寄ってほしい場所。 9つのお店を一挙にご紹介していきます。 2023.07.21 西の原散策~ ➒氷窯アイス こめたま編 ~ 「氷窯アイス こめたま」は、季節の味が存分に楽しめるアイス屋さん。西の原エリアの一番奥にあります。 メニューはキャラメル系、チョコ系、フルーツ系の大きく3つに分かれており、季節ごとに旬のフレーバーが登場。もちろんドリンクメニューも同様にシーズンごとに違う味が楽しめます! 2023.07.21 西の原散策~ ➑にぎりめしかわち編 ~ 「にぎりめし かわち」ではその名の通り、波佐見町の川内(かわち)地区で作られたお米や食材を使ったおにぎりが食べられます。 具材の味噌や梅も手作り。店内で自由に食べられるダイコンやキュウリ、ゴーヤなどのお漬物も毎朝手づくり。このお漬物は販売している日もあるそうなので、気になる方はレジ横のカウンターを要チェック。
2023.07.22 西の原9店舗散策まとめ 波佐見町の人気スポット「西の原」は、古くから続いた福幸製陶所の跡地に建てられました。当時の面影を残した建物では、現在9店舗が営業しています。 地元民はもちろん、県内外から観光客がやってくる場所、波佐見へきたら、ぜひとも立ち寄ってほしい場所。 9つのお店を一挙にご紹介していきます。
2023.07.21 西の原散策~ ➒氷窯アイス こめたま編 ~ 「氷窯アイス こめたま」は、季節の味が存分に楽しめるアイス屋さん。西の原エリアの一番奥にあります。 メニューはキャラメル系、チョコ系、フルーツ系の大きく3つに分かれており、季節ごとに旬のフレーバーが登場。もちろんドリンクメニューも同様にシーズンごとに違う味が楽しめます!
2023.07.21 西の原散策~ ➑にぎりめしかわち編 ~ 「にぎりめし かわち」ではその名の通り、波佐見町の川内(かわち)地区で作られたお米や食材を使ったおにぎりが食べられます。 具材の味噌や梅も手作り。店内で自由に食べられるダイコンやキュウリ、ゴーヤなどのお漬物も毎朝手づくり。このお漬物は販売している日もあるそうなので、気になる方はレジ横のカウンターを要チェック。